(7-5)当ブログで使用するルートマップについて【RIDE With GPS】
読者の皆様こんにちは。管理人の冨岡です。
昔は、ヤフージャパンが、ルートラボと言う優秀
なサイトを運営しておりそれを使っておりました
。しかし、2020年に突然運営廃止を申し渡さ
れ探していたらこのサイトを見つけました。
「RIDE With GPS」です。バナーにリンクを貼
っておきましたので、是非ご利用下さい。
(↑クリックすると拡大します。スマホでも拡大
できます。)
誰でも簡単にルートを作成することができます。
使い方を簡単に説明致します。図の番号順にみ
て下さい。
①「ルートに追加」が選択されていることを
確認。
②経路選択を「運転」に変更する(この設定
をしないとルートの設定が煩雑になる)。
③スタート地点(この場合は真ん中の緑マー
ク)をクリックした後は、作りたいルートに
沿って道上(ルート上に)ポインタを合わせ
てクリックするとルートを作成していきます。
④この画面は、RIDE With GPSの独自マップ
ですが、④をクリックして「MAP」を選択す
ると
Googleマップ上でルートを作成することも可
能です。ただ、他のユーザーの説明を見ると
これでルートを作成すると獲得標高がずれる
との話も聞くので、①を「RWGPS」にして、
マップ作製をされることをお勧めします。
元の図に戻りまして、
⑤に距離と獲得標高
⑥に地図上の路面状況
⑦に行き方
⑧に標高サマリー
が自動で表示されます。
作成が終わりましたら、左下の保存するを押
して名前を付けて保存すればOKです。
慣れれば、非常に使いやすいプランニングサ
イトになっております。更に、ルート作成だ
けでなくスマホを使用してライドを記憶する
こともできます。
個人的には、GPSを使用しながら何時間もス
マホの電源を確保することが難しいので、個
人的には、「SUUNTO5」と言うリストコン
ピュータを使用しています。
有料版になりますが、
プレミアムプラン
(年間$79.99、月間$9.99)
では、POI(Point of intresut)ポイント登録
やライド分析等もできるみたいですね。
このプランの導入の検討はしていますが、こ
れからの当ブログの運営状況を見て考えます。
あと、RIDE With GPSはiOS、アンドロイド
共にアプリがありスマホでルートを手軽に持
ち運ぶこともできます。確かに、モバイルバ
ッテリーを使用しながらGPSを使って計測す
る方法もあるのですが、充電しながら他のこ
とをスマホにやらせると負担がかかるので、
(特に中華メーカー製のスマホを使っている
方は)この使い方はやめておいたほうか良い
かと思います。
今回は、ここまでです。
お気軽にご質問下さい(無料のお問合せを
ご利用下さい)。
コメントは受け付けておりません