ルートアドバイザーズ

日本の美しい道をランと自転車で探索➡➡                   

検索の利用方法

検索の利用方法はこちらをタップ・クリックしてください興味のある記事や読者の皆様のコースレベルに合致する記事に素早くアクセスできます。

Twitter

フォロー

道路情報の確認

こちらの記事をご参照ください。

(7-100)足助~豊田~日進~名古屋ライド報告➂【ライド・40km級・400m・初中級・R低・奥三河/名古屋エスケープルート】

管理人の冨岡です。

読者の皆様こんにちは。

 

前回に引き続きエスケープルートの紹介です。

折角時間を取り、目的地に向かうも天候や体調

により計画を断念することは間々にあります。

しかし、登山とかにも良く言われるのですが、

「引き返す勇気」

と言うのも必要となります。体調と機材(自転

車など)に問題がなければ再チャレンジできる

わけですので、無理して傷口を広げないように

するのが肝要となります。

 

写真は、地下鉄平針駅付近となります。道幅が

狭いことにお気づきになられたと思いますが、

こちらは、主要県道56号線(名古屋岡崎線)で

はなく一本中に入った旧街道を走ります。なぜ

なら県道56号はなかなかの交通量であるため、

リスクを回避するためこの道を使っています。

 

国道302号線(環状線)は、歩道橋もしくは地

下道を使用して越えます。

 

一応、車道を自転車で走るのですが、一度抜か

れた車の横をすり抜けて再度前に出ることは避

けた方が良いでしょう。自分も車に乗るので分

かりますが、自転車をやり過ごすには神経を使

います。そのため、同じ自転車で何度もそれを

させないようにするための配慮となります。

 

これは、地下鉄原駅近くのスクランブル交差点

です。自転車は軽車両扱いなので、自動車と同

じ動きになるのですが、結論を言うと「ケース

バイケース」です。この交差点を軽車両の自転

車がまっすぐ進むと高い確率で右折の車にやら

れます(自転車はまっすぐ突っ込んでこないと

思い込んでいる)。どうしたものか、正解は‥

自転車を「押して」歩行者と一緒に渡る(涙)

原付も自転車も降りて引けば歩行者扱いになる

ので、法令上問題はないです。東京の方はスク

ランブル交差点を自転車で走行すると赤切符(

違反切符・罰金納付義務あり)を切られるとの

話を聞いたこともあります。ご注意を!

 

地下鉄の塩釜口駅のところまでは脇道があるの

ですが、少し県道56号を走らざる得ない区間が

あるため気を付けて左側を走ります。

 

八事の交差点はどうにもならないですよね。歩

行者に注意しながら徐行しかありません。

 

一応、八事のお寺さん(興正寺)を過ぎたとこ

ろにあるロイヤルホストの脇から中道に入るこ

とができます。

 

坂を登ると八事のハウジングセンターがありま

すが、そこを越えて始めの交差点を左折します

 

しばらく走ると突き当たりますので左折してく

ださい。

 

その道をまっすぐ進むとY字型の交差点が出て

きますので右折してください。

 

そして、その道を県道30号線(関田名古屋線)

に突き当たるまで直進します。

 

県道30号線に突き当たったら、右折しATグル

ープのディーラがあるところまで進み。

 

その交差点を左に曲がって突き当りまで進むと

天理教の教会があるところまで行けますので、

突き当りを右折すると、大通りにでるので地下

鉄吹上駅はすぐそこになります。

 

個人的な感想を言えば、名古屋市内を走るのは

矢田川沿い、庄内川沿い(両方ともサブ岸)以

外は、信号が多く、交通量も多いためストレス

がかかります。もちろん、街中をゆっくりと走

るというのも一つのスタイルではありますが、

私はあまり得意としておりません。

以前にも書いたかもしれませんが、電車賃を

払ってでも、地方に向かうというのは基本的に

普段のストレスを解消するためのアクティビテ

ィ(運動)であり、それでストレスを抱えてい

たら本末転倒だからです。

人それぞれ、様々な考え方があるため私のス

タイルが必ずしも正しいとは言いませんが、自

身のストレスを解消したいと考えるのであれば

自転車・ランニングにおいても走る場所はとて

も重要かと思います。

山中の道路において、スクランブル交差点の

ことは考えなくてもいいですよね。確かに国道

を通るしかないルートもありますが、都会に比

べて交通量ははるかに少ないです。

読者の皆様におかれましても一度運動する場

所について考えて頂けると幸いです。

 

今回はここまでです。

 

 

 

 

 

コメントは受け付けておりません

ブログの目標・目的について

コースのレベル定義について

当ブログコースレベルの定義は

こちらクリック・タップをしてご確認ください。

最近の投稿

カレンダー

2024年9月
« 8月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

お問い合わせはこちら

      ↑上記のアイコンをクリックするとメールソフトが自動で、立ち上がります。メールで、【お問合せ事項】をご記入の上ご送信願います。