Ride with GPS
(7-106)JR美乃坂本駅~JR野尻駅までのランニング報告➁【ラン・40km級・400m・中級・R中・中山道・新木曽路ラン】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は、中津川宿~落合宿の間を中山道を使い ましたが、先述した通りランニングには向かな[…]
(7-105)JR美乃坂本駅~JR野尻駅までのランニング報告➀【ラン・40km級・400m・中級・R中・中山道・新木曽路ラン】
ランニングには過酷な気候になってきましたが、この時期も熱中症に注意しながら、水分を十分にとって走る必要が私にはあります。[…]
(7-101)名古屋~瀬戸~稲武~茶臼山~上矢作~恵那サイクリング報告➀【ライド・140km級・2,360m・中上級・R中高・茶臼山ライド】
因みに稲武町の道の駅の標高は530m位で今から目指す面の木インターは、標高1,100m位でしたのでおおよそ600m弱登る事になりま[…]
(7-98)足助~豊田~日進~名古屋ライド報告➀【ライド・40km級・400m・初中級・R低・奥三河/名古屋エスケープルート】
でも、実際に自分が走るルートであるのであれば、動けなくなった時の代替手段をある程度頭に入れておけば何かあっても冷静に対処できるもの[…]
(7-96)名古屋~瀬戸~藤岡~足助ライド報告➀【ライド・50km級・800m・中級・R中・名古屋/奥三河ベースルート】
【Q】名古屋からサイクリングをすると信号が多く快適な走りができません。管理人さんは出発地を名古屋とする場合どのようなルートを使いま[…]
(7-92)JR南木曽駅~大平峠~飯田峠~JR飯田駅ランニング報告➀【ランニング・40km級・1,000m・上級・R高・大平街道】
なぜ?電車賃をかけてまで山奥に来て自転車に乗ったりランをしたりするのですか?と言われて簡単に答えるのであれば「ご自身も体験すれば分[…]
(7-90)JR塩尻駅~岡谷~和田峠~三峰茶屋~美ヶ原~JR松本駅 ライド報告➂【ライド・75km級・1,500m・中級・R中・ビーナスライン・ライド】
歌人である、伊藤左千夫氏が「信濃には八十の群山ありといへど女の神山の蓼科われは」と歌っており・・・[…]
(7-88)JR塩尻駅~岡谷~和田峠~三峰茶屋~美ヶ原~JR松本駅 ライド報告➀【ライド・75km級・1,500m・中級・R中・ビーナスライン・ライド】
この始発普通電車は特急の待ち合わせがないので、神領~塩尻間2時間46分と言うなかなか俊足の普通電車です。[…]
(7-84)JR中津川駅~馬籠峠~大平(おおだいら)峠~飯田~大平峠~JR南木曽駅ライド報告➁【ライド・100km級・2,400m・中上級・R中・大平街道ライド】
近くに恵那山を展望できるところがあります。とても天気が良かったです・・・この時点では(汗)[…]
(7-83)JR中津川駅~馬籠峠~大平(おおだいら)峠~飯田~大平峠~JR南木曽駅ライド報告➀【ライド・100km級・2,400m・中上級・R中・大平街道ライド】
私個人的には中津川~馬籠~大平街道をベースにして様々なコースに応用させています。[…]
(7-81)JR多治見駅~JR美乃坂本駅までのランニング報告➀【ラン・40km級・204m・中級・R中・中山道・新木曽路ラン】
とてもきれいな新緑に包まれた渓谷美を楽しむことができました。もちろん秋もなかなかきれいです。それにしても、多治見駅からそんなに遠く[…]
(7-75)JR敦賀駅~JR王子保駅までのランニング報告➀【ラン・40km級・184m・中級・R中・旧北陸線トンネル遺構ラン】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は、福井県のJR敦賀駅~JR王子保(おうし お)駅をランニングしてきました。 初め[…]
(7-72)JR亀山駅~JR伊賀上野駅までのランニング報告➀【ラン・40km級・176m・中級・R中・JR関西線沿線ラン】
旧:関宿が整備されております。この三重県地銀の百五銀行はとても江戸時代の両替商的雰囲気を出しており良い感じです。[…]
(7-68)遠州鉄道西鹿島駅~JR佐久間駅までのランニング報告➀【ラン・40km級・268m・中級・R中・天竜川沿線ラン】
船明ダムには水がほぼ満水に近いくらい貯められていました。昨日の雨でも水量が増えたのかもしれません。[…]
(7-65)JR伊那市駅~JR上諏訪駅までのランニング報告①【ラン・40km級・325m・中級・R中・飯田線沿線ラン】
この川沿いの道はとても走りやすく、地元の人が散歩利用していたり、今日は気温も高かったため、サイクリング利用の人々も多く見かけました[…]
(7-60)JR飯田駅~JR伊那市駅までのランニング報告【ラン・40km級・525m・上級・R中・飯田線沿線ラン】
確かに、分かりやすいルートではあるのですが前回ほどの空気の良さはないですが、コースの左右には中央アルプス(木曽山脈)と南アルプス([…]
(7-55)JR名古屋駅〜JR四日市駅間ランニング報告①【ラン・40km級・42m・中級・R中・伊勢街道沿線ラン】
国道1号線を西進します。地元の方はご存じかもしれませんが、この辺は輪中地帯で水場が非常に多く、分かりやすい直線道路の数が大変限られ[…]
(7-53)JR門島駅〜JR飯田駅間ランニング報告①【ラン・30km級・578m・中級・R注・飯田線沿線ラン】
初めのうちは坂が緩めですが、県道1号線に近くなるごとに傾斜が急になります。面白いのが同じ道を走っているつもりなのですが、逆方向に走[…]
(7-52)短距離・中距離ルートのご紹介【ラン・10~20km級・ーm・初中級・R低】
天気さえよければ渓流美が楽しめるとともに、飯田線に沿った荒々しくも荘厳な道を体験することができます。[…]
(7-50)JR大嵐(おおぞれ)駅~JR門島(かどしま)駅のランニング報告➄【ラン・40km級・998m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
温田駅より先は、基本的に県道1号線は山岳線です。このコースの最後の醍醐味(ただのドSコース)とも言えるでしょう。[…]
(7-47)JR大嵐(おおぞれ)駅~JR門島(かどしま)駅のランニング報告➁【ラン・40km級・998m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
大嵐駅からここまで公衆トイレや自販機はは実質ないことになります。[…]
(7-46)JR大嵐(おおぞれ)駅~JR門島(かどしま)駅のランニング報告①【ラン・40km級・998m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
このルートではさほど驚く事象ではないのですが、路上に小さい落石を確認したらその場を速やかに立ち去るようにした方がいいでしょう。[…]
(7-44)JR東栄駅~JR大嵐(おおぞれ)駅のランニング報告➄【ラン・40km級・480m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は、シリーズ最終回になります。 結構喜んで写真をたくさん撮っていたこともあ り、長[…]
(7-42)JR東栄駅~JR大嵐(おおぞれ)駅のランニング報告➃【ラン・40km級・480m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
このあたりは、ダンプカーが多く通ることや気温の寒暖差が激しいため路面に多数のクラックが入っています。[…]
(7-41)JR東栄駅~JR大嵐(おおぞれ)駅のランニング報告➂【ラン・40km級・480m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
ケーブル内蔵型かつ大容量のバッテリーの携帯は必要となります。これがあればスマートフォンのバッテリーを心配しなくても済みます。[…]
(7-40)JR東栄駅~JR大嵐(おおぞれ)駅のランニング報告➁【ラン・40km級・480m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
どちらにせよこのような地域で頼りになるのは①自分の体力・身体➁持参した食料・水➂自分の位置を知らせる光・笛[…]
(7-39)JR東栄駅~JR大嵐(おおぞれ)駅のランニング報告①【ラン・40km級・480m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
荷物の関係もあり持って行ける水の量は限られているため、特にこのような地方エリアは補給地点を十分に注意していないと厄介なことになるた[…]
(7-37)JR飛騨萩原駅~JR高山駅のランニング報告➁【ラン・40km級・239m・上級・R中・高山線沿線ラン】
新しいトンネルが見えてきましたが、なんか嫌な予感の看板が中央に!![…]
(7-36)JR飛騨萩原駅~JR高山駅のランニング報告①【ラン・40km級・239m・上級・R中・高山線沿線ラン】
電車(気動車)に乗っているとさっと通り抜けてしまう景色ですが、ランニングで巡るとじっくりと街の景色を見ることができます。[…]
(7-34)聚楽園~内海ランニング報告➁【ラン・40km級・289m・上級・R中・海岸ラン】
もし水分が足りない場合は駅で買っておいた方が良いです。この後は、堤防と海岸を走るため自販機等の設置数は大きく減ります。[…]
(7-33)聚楽園~内海ランニング報告①【ラン・40km級・289m・上級・R中・海岸ラン】
日本製鉄の城下町ということで、かなり街並みは整備されており、スポーツ公園まできれいな道が続きます。[…]
(7-32)毛無峠~渋峠ライド③【ライド・100km級・2,697m・上級・R注】
やはり、有毒ガスである二酸化硫黄が発生しており、標識には歩行者は止まってはいけないとの記載がありました。[…]
(7-30)毛無峠~渋峠ライド①【ライド・100km級・2,697m・上級・R注】
天気が良ければ浅間山まで見渡すことができ、且つ背後の破風岳や旧小串鉱山に続く深い谷、峠から見える長野市街や山々の景色など非常に素晴[…]
(7-29)伊良湖〜豊橋大清水ランニング報告④【ラン・40km級・322m・上級・R中】
後半は、渥美半島のアップダウンのある台地部分を進みます。一つ一つの坂は50m位なもんですがランニング後半になればなるほど効いてきま[…]
(7-28)伊良湖〜豊橋大清水ランニング報告③【ラン・40km級・322m・上級・R中】
・・・いう様な観光的な旅が一般的には定番ですが、もうおなか一杯なのでランやライドの様な自分の足を使う方法でもっとその地方の細かいと[…]
(7-27)伊良湖〜豊橋大清水ランニング報告➁【ラン・40km級・322m・上級・R中】
しかし、ざんねーん!!通行止めの看板がありました。予算が尽きたのかどうも海沿いの道はここまでの様です。[…]
(7-26)伊良湖〜豊橋大清水ランニング報告①【ラン・40km級・322m・上級・R中】
伊良湖側の渥美サイクリングロードの起点になります。正式には県道497号線と言うみたいですね。既に海岸線と真っすぐな道が続いています[…]
(7-19) JR豊川駅~JR東栄駅のランニング報告➁【ラン・40km級・345m・上級・R中】
JR三河大野~JR三河川合(JR飯田線)の区間の望月街道は本当にお勧めです。是非ご自身の足(徒歩・ラン・自転車)にて散策して頂けれ[…]
(7-18) JR豊川駅~JR東栄駅のランニング報告①【ラン・40km級・345m・上級・R中】
ただ、アップダウンを繰り返しつつも森の中を駆け抜けていく感じであり、とても気持ちの良い道でした。[…]
(7-12)JR下油井駅~JR飛騨萩原駅のランニング報告【ラン・40km級・239m・上級】
国道41号線を走る車両はスピードが速いので注意しながら走行してください(特に歩道のないところ)。[…]
(7-10)JR美濃太田駅~JR下油井駅のランニング報告①【ラン・40km・162m・上級】
時折、飛騨川の飛水峡が見えたり、森林の中を走ったりJR高山線の踏切があったりと非常に走っていて気持ちの良いゾーンでもあります。[…]
(7-3)飛騨萩原駅~高山駅のランニング報告【ラン・40km・652m・上級】
このブログのテーマーの一つに掲げているセルフ駅伝を完走するためには、そのような主要幹線国道を通らざる得ない状況もあります。[…]