ルートアドバイザーズ

日本の美しい道をランと自転車で探索➡➡                   

検索の利用方法

検索の利用方法はこちらをタップ・クリックしてください興味のある記事や読者の皆様のコールレベルに合致する記事に素早くアクセスできます。

道路情報の確認

こちらの記事をご参照ください。

ブログの目標・目的について

コースのレベル定義について

当ブログコースレベルの定義は

こちらクリック・タップをしてご確認ください。

Twitter・LINE

フォロー

友だち追加

最近の投稿

(7-182)紅葉の恵那山1周ライド①【ライド・111km級・2,535mUP・上級・R中・中津川~根の上~岩村~上矢作~平谷~治部坂峠~昼神温泉~横川峠~清内路トンネル~馬籠峠~中津川】

管理人の冨岡です。

読者の皆様こんにちは。

今回は、恵那山を自転車で1周しました。とい

っても、自転車で恵那山を走ったわけでなく、

中津川から出発し、恵那山を回るようにして再

度中津川に戻ってきました。このルートは、峠

道をいくつかクリアしなくてはならず、一つ一

つの峠は、そこまで高くないのですが、個性的

な峠道が続きます。尚、恵那から出発したルー

トと被るルートもあるため、そのルート案内は

そちらのブログに譲りまして、未紹介の峠道を

中心に今回のブログでは紹介していきます。

それでは、さっそく地図を確認してみましょう

【取材日2023年11月12日】

だんだん、秋が深まると山岳の気温が下がった

り冬季通行止めになるなどするため、走る地域

を南下せざる得ません。ただ、峠を重ねるとな

かなかの獲得標高を稼ぐルートを作成すること

ができます。また、このルートについては、JR

東海の「あおぞらフリーきっぷ」(土日祝限定

)を活用すれば、体調や天候に応じてコースを

柔軟に変更することが可能となります。また、

逆にこのルートをアレンジするともう少し獲得

標高を積み増すことも可能です。まあ、アレン

ジルートはまた別の機会としてルートを紹介し

ていきますね。

 

名古屋からの始発電車にのり中津川に到着。あ

れ?天気が怪しいこれ大丈夫なのか?といった

雲行きでした。確かにスタート・ゴールともに

中津川駅なのですが、今回はトレーニングも兼

ねており輪行バッグは持っていくことにしまし

た。ちなみにここのコインロッカーも400円~

となっております。中津川駅については、前は

トイレの大改装をしていましたが、今回は駅の

外装を化粧直ししているようです。

 

今回は、駅でトイレにより忘れたので、旧中山

道沿いに設置されている公衆トイレを利用しま

す。結構きれいに整備されています。旧中山道

歩きが静かなブームなようですが、いい子どで

すね。ただ、中山道は歩道としてもなかなかの

激坂をコースに含んでいますので、準備は必要

です(最短距離で道を結ぼうとするため峠道が

とても多い)。まあ、それはさておき先に進み

ます。

 

基本的に国道363号線の始点である国道19号線

との交差点を目指せばいいのですが、私の場合

は中津川の中央を走る道(ルビットタウン中津

川)を上って初めに出てくる2車線の道路)を

西に進み一番上にある尾鳩口(一番上の写真)

という交差点を南下(山に向かって登っていく

方向)していけば国道363号線の始点である国

道19号線との交点(中村交差点:真ん中の写真

)に出ます。まずは、ここから第一の峠である

「根の上」に向かって登っていきます。

王子製紙の中津川工場を横目に中津川を登って

いきます。比較的常識的な角度(5~7%)で特

に問題なく登れると思います。また、道も中津

川市街に近いところは比較的整備されており走

りやすいです。

ちょっとピンボケしていますが、ここが根の上

における最終自販機地点になります。ちなみに

中津川から根の上に登る国道363号線を見てい

きましょう。

※タップ・クリックで拡大。

この区間は、国道363号線のなかでも珍しく狭

路区間となります。それでも通行止めにするま

でして改良工事をしたおかげで昔よりはかなり

走りやすくなっております。とはいえ登り高さ

は一緒で距離も短いため平均勾配8.5%となっ

ています。最高勾配28.5%とありますが・・・

本当にあったら崖登りですよね。たぶんそんな

所はなかったと思います。

 

この青看板から急に勾配が上がります。標識に

従っていけば迷うことはないはずです。

 

なんか、天気が微妙な感じですが、この根の上

区間で雨に降られることはありませんでした。

写真ですと今一つ急坂なイメージが伝わりませ

んよね。でも、この里中区間からすでに8~9%

の傾斜区間がスタートします。

 

新旧道路がつなぎ合わせている感じの道路感が

面白いです。ちなみに、読者の方によく質問を

受けるのが、コンポーネントは何を使っている

か?ということです。私は、シマノ「105」を

使用しています。もちろん「デュラエース」や

「アルテグラ」のほうがいいのはわかっていま

すが、「価格」と「性能」バランスを考えれる

と個人的には「105」がお勧めです。何せ今の

CAAD10を購入したのが2012年で今までクラン

クやディレーラー等も全くそのまま交換なしで

使用しています。簡単に言うと丈夫で信頼性が

高いコンポーネントと言えます。別の機会に詳

細についてはしゃべろうと思うのですが、ヒル

クライムを志向するのであれば、コンポーネン

トは「105」以上のものにしておきましょう。

それこそ山の中で走行不能になった場合は大事

です(パンク以外はないです)。別に「ティア

グラ」や「ソラ」等のコンポーネントでも普段

使い(平地中心のライド)では問題はないので

すが、コンポーネントを妥協するとあとで後悔

することが多いので参考までに。

 

一番上の写真は手振れをしていますが、そのく

らい勾配がキツイといった感じです。この急坂

で止まるわけにはいきませんからね。2番目の

写真で多少坂のキツさを実感してもらえたでし

ょうか?

 

先ほどのカーブを過ぎると道が急に良くなって

きました。ここはたぶん改良工事をしていたと

ころですね。路面は良好、法面もとてもきれい

になっており安心感があります。

 

1番上の写真のロケーションまで来たらゴール

は近いです。ちなみに2番目の写真は、その近

くで逆側に写真を撮ったものです。傾斜11%が

なかなかいい感じを醸し出していますね。傾斜

ファンの皆様にはたまらない感じです。

 

落ち葉で、作られたセンターラインが見えて

きたらゴールはすぐそこになります。ちなみ

にその近くにあるサブルートの県道413号線は

ラリージャパンで使われるのか。まあクネク

ネ道だからありかもしれません。ちなみに根

の上で有名な人造湖は峠をさらに奥に入りま

す。

ここが、根の上の頂上付近になります。おおよ

そ870m位の高度です。中津川駅が350m位な

ので一気に500mちょっと登れます。特に激坂

初心者の方には、先ほどの青看板のところから

3.3㎞位の距離なので入門用としてお勧めのル

ートでもあります。ぜひ参考にして頂ければと

思います。今回は、ここまでです。

 

コメントは受け付けておりません

お問い合わせはこちら

      ↑上記のアイコンをクリックするとメールソフトが自動で、立ち上がります。メールで、【お問合せ事項】をご記入の上ご送信願います。お気軽にご相談下さい。相談は完全無料です。

カレンダー

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930