ルートアドバイザーズ

日本の美しい道をランと自転車で探索➡➡                   

検索の利用方法

検索の利用方法はこちらをタップ・クリックしてください興味のある記事や読者の皆様のコースレベルに合致する記事に素早くアクセスできます。

Twitter

フォロー

道路情報の確認

こちらの記事をご参照ください。

(7-87)JR中津川駅~馬籠峠~大平(おおだいら)峠~飯田~大平峠~JR南木曽駅ライド報告➄【ライド・100km級・2,400m・中上級・R中・大平街道ライド】

管理人の冨岡です。

読者の皆様こんにちは。

 

前回は、大平宿について記述しました。大平峠

側の入口にある茶屋は現在営業をしていないよ

うですが、マスターはここが好きでいつも来て

います。いつもの軽トラがとまっていて一応ホ

ットしました。それはさておき、

 

太平宿を出て、飯田峠を目指します。上記写真

は、鳩打峠につながる道ですが、途中ダート道

になっている模様であるためまだ行ったことが

ありません。今回もそのまま真っすぐに進みま

す。

 

大平宿から飯田峠は、少し登れば程なく到着し

ますと言った感じです。峠は切りとおしになっ

ています。ここから下ってまた、ここに戻って

くるのが今回のルートです。

 

下り道ですが、一応山道としては整備されてい

る方とも言えますが、クラックや時にはロード

バイクでは即パン(即時パンク)しそうな大き

な穴も開いているためスピードを控えめにして

ゆっくりと下ることをお勧めします。まあ、予

備のチューブは持っていると思いますが山岳で

の修理はできるなら避けたいものです。

 

山中にある花火屋さんと松川ダムが見えてきた

ら飯田市内は近いです。

 

途中にきれいな滝も数か所ありました。因みに

写真の滝は大深澤と言われるようです。

Twitterで動画上げときました

下のトイレは、猿庫(さるくら)の泉の入口に

あるトイレです。きれいなだけでなく、なんと

バイオトイレです。環境に優しい!

 

折り返し地点のローソン飯田丸山町店。近くに

は砂払温泉と言う天然温泉もあります。ここで

ドリンクと食料を調達し折り返します。まだ、

この時点では天気がいいのですが・・・

 

なんか、飯田市内も地味に傾斜があります。先

ほどのバイオトイレの手前の坂は10%あり折り

返し後にはまあまあ来ます。因みに、ここを下

に入っていくと「のんび荘」と言うそばと玉子

焼きが有名なお店がありますが、今回はスルー

します。

 

因みにゴール(飯田峠)はあの辺と思われる。

 

新緑の中、ゆっくりとした傾斜の坂をジワジワ

と登っていきます。ところどころ、クラックが

激しいところもあるので、注意が必要です。

 

同じ道ではあるのですが、景色が違うので飽き

ることはありません。傾斜が4~6%の坂が永遠

に続くと言ったイメージですね。

 

↑クリック・タップで拡大(標高差926m)

最近の言葉で山岳等級という言葉がありその言

葉に当てはめるとこのルートは1級山岳(標高

差800~1,500)になるようです。ツールド大会

を盛り上げる言葉らしいですが、面白いので採

用していきます。ここは、トンネルもないので

ある程度正確だろう・・・多分。

 

永遠に続く坂道・・・とは言いませんが、長い

のは間違いないです。下の写真を見れば分かる

のですが県道8号線がかなり奥地を通っている

ことが分かります。

 

大平街道に設置されている地蔵尊も応援してい

ます!(そんな気もします)

 

下の写真のように県道8号線の標識(ペンタゴ

ン)と5の番号が見えてきたら後、飯田峠まで

100m位です。本当に高度計等のサイクルコン

ピュータもしくはリストコンピュータがないと

この峠は目安がなくて分かりにくいかもしれま

せん。

 

やっと先ほどの飯田峠にもどってきました。一

応書いときますが、ここから再度大平街道に戻

り再度登りがあります。

 

大平宿から大平峠までの高度差は200m内外と

そこまでではないのですが、1級山岳の後の登

坂はこんな小兵でも侮れない。

 

丁度ここで、携帯の電池がなくなりました。

この後、国道256号線まで下り、そのまま下っ

ていたら天気予報通り雨が降ってきました。あ

まりにも雨が強かったため、ルートを変更し、

南木曽にゴールを変更しました。このルートは

再度チャレンジですね。

 

長かったですが、ここで終了。

自転車のヒルクライムとしては大平街道はいい

コースと思いますので是非使ってみて下さい。

ただし、山深いため気温と突然の天気の崩れは

たまにあるので天候に向けた準備はしていった

方が良いかと思います。

 

↑その1

 

↑その2

 

※折り返しのローソンで誤って終了ボタンを押

してしまったため2つに分割されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントは受け付けておりません

ブログの目標・目的について

コースのレベル定義について

当ブログコースレベルの定義は

こちらクリック・タップをしてご確認ください。

最近の投稿

カレンダー

2024年10月
« 9月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

お問い合わせはこちら

      ↑上記のアイコンをクリックするとメールソフトが自動で、立ち上がります。メールで、【お問合せ事項】をご記入の上ご送信願います。