ルートアドバイザーズ

日本の美しい道をランと自転車で探索➡➡                   

検索の利用方法

検索の利用方法はこちらをタップ・クリックしてください興味のある記事や読者の皆様のコースレベルに合致する記事に素早くアクセスできます。

Twitter

フォロー

道路情報の確認

こちらの記事をご参照ください。

(7-91)JR塩尻駅~岡谷~和田峠~三峰茶屋~美ヶ原~JR松本駅 ライド報告④【ライド・75km級・1,500m・中級・R中・ビーナスライン・ライド】

管理人の冨岡です。

読者の皆様こんにちは。

それでは早速ビーナスラインの最終ヘアピンゾ

ーンを登っていきましょう。

※写真はすべてタップ・クリックで拡大可。

長野県道178号線との交点(落合)がこのゾー

ンの出発点になります。

 

早速なかなかの坂が迎えてくれます。初めに言

っておきますが、ビーナスラインのこのゾーン

はバイクや自動車にも非常に人気があり交通量

が多いです。体力的に難しいと考えた場合は、

途中で休憩をこまめに入れるなどして無理せず

登坂してください。登坂中に無理して転倒する

とトラブルの原因になるので要注意です。

獲得標高を区切って休みを入れるのも手と言え

ます。

 

先述した通り、一般的にはヘアピンカーブがあ

る所は勾配が落ちることが多いのですが、この

ゾーンは全く落ちません。おおよそ、6~10%

勾配が継続します。ちょっと写真では伝わりに

くいかもしれませんが、なかなかです。また、

いくら勾配がきつくても安全上ジグザク走行は

絶対にしないで下さい。たまに、高速車両やバ

イクがいるためリスクが高いです。

 

あとこの道は、結構クラック(路面割れ)が多

いため上り下り共に走行注意です。下の写真を

見れば分かると思いますが、道を踏み外したら

ただでは済まないことを理解してください。

・・・まあ、景色はいいのですがね。

 

ただ、考えを変えれば、ヒルクライムが大好き

なプロフェッショナルやセミプロの人にはたま

らないコースかもしれませんね。下の写真の場

所が1,800m地点。残り100mのところまで来ま

したあと少し。それにしても空が青い。

 

これは、同じ場所から上下の写真を撮りました

激坂を理解してもらうためには、実際に走って

もらうのが一番いいのですが、ビーナスライン

の最終ゾーンの雰囲気を理解してもらうために

考えて写真撮影をしました。実際の斜度を写真

で伝えるのは至難の業です・・・登坂体験する

しか理解する方法はないのかもしれません。

 

山の稜線が低く見えてきたので、ゴールはもう

少し。少し止まって振り返るとなかなかの景色

になっていました。

 

ビーナスライン1,900mの看板が出てきたらあ

とカーブ一折でゴールに着きます。下の写真に

ある青看板が出てきたら山本小屋はすぐそこで

す。おつかれさまでした!

 

山本小屋に到着しました。遠くに蓼科山と八ヶ

岳を遠望することができました。

 

美ヶ原の様子ものどかです。

 

目標の、ビーナスライン1,959m地点に到着し

、登坂上のゴールに到達しました。下の写真

を拡大してもらえば分かるのですが、中央に

多数の電波塔を確認でき、そこが美ヶ原の頂

上になります。

時計に目をやると・・・なんか、ここで16時

を過ぎているし松本駅の18:25発の電車に間に

合うのか?・・・少し焦り。

 

そこで、急いで扉峠まで戻り松本駅を目指しま

す。この扉峠は、長野県道67号線上にあり別名

松本和田線と呼ばれています。但し、扉峠から

松本方面の県道67号は斜面崩壊が激しいため

放棄された模様で、入り口は開かずの扉となっ

ております。そのため、代替でつけられている

「アザレアライン」と言う道を行きますが、当

然山の中腹に着けた道であるのでアップダウン

はあるものの道の状態は比較的良いです。さす

が、元有料道路だけのことはあります。

 

事前に道を調べており、アザレアラインから県

道283号線を抜けた方が近いと分かっていたた

め私の判断でこちらに行きました。

 

↑クリック・タップで拡大

今回、相方にお詫びをしましたが、結論から言

うと

ロードバイクはこの道に入ってはダメです。

(マウンテンバイクなら面白いかも?!)

 

4.9kmで613mほど下る(平均勾配▲11.6%)と

ほとんど崖下りです。私のパットと相方のディ

スクからは焦臭いにおいがしていました。

コンクリート舗装のガタガタ道(滑り止めの切

れ目が入っている)が約5km続き、私のバイク

では痔になりそうな勢いでした(涙)。

因みに、なぜ?激坂はコンクリート舗装が多い

かと言えばアスファルト舗装の作り方に要因が

あるようです。基本的に路盤・路床をローラー

でプレスして最終的にアスファルトをのせて固

めるわけですが、傾斜がきつすぎるとアスファ

ルト路面は、路盤・路床が十分に圧力をかける

ことが出来ず崩壊しやすくなるためある程度の

斜度になるとコンクリート舗装を採用するそう

です。説明はさておき、これを逆に登るのは大

変そう・・・でした。

 

そこからは、入山辺➡里山辺➡松本市街と緩い

坂で快調に走ることができ、

 

何とか、18時頃に松本駅に到着し、無事自転車

を袋詰めをして予定通りの電車で帰還すること

ができました。

 

今回は、ここまで。

 

↓走行記録を貼っておきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントは受け付けておりません

ブログの目標・目的について

コースのレベル定義について

当ブログコースレベルの定義は

こちらクリック・タップをしてご確認ください。

最近の投稿

カレンダー

2024年9月
« 8月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

お問い合わせはこちら

      ↑上記のアイコンをクリックするとメールソフトが自動で、立ち上がります。メールで、【お問合せ事項】をご記入の上ご送信願います。