ルートアドバイザーズ

日本の美しい道をランと自転車で探索➡➡                   

検索の利用方法

検索の利用方法はこちらをタップ・クリックしてください興味のある記事や読者の皆様のコースレベルに合致する記事に素早くアクセスできます。

Twitter

フォロー

道路情報の確認

こちらの記事をご参照ください。

(7-137)藪原~乗鞍ピストンライド③【ライド・126km級・3,146mUP・上級・R中・藪原~境峠~白樺峠~乗鞍高原~畳平(頂上)~乗鞍高原~白樺峠~境峠~藪原】

管理人の冨岡です。

読者の皆様こんにちは。

今回は、上高地乗鞍林道(以下スーパー林道)

を登っていきます。

 

路面の状況は、可もなく不可もなくといった感

じです。落ち葉が積もっているようなことはな

いのですが、冬が厳しいところの道路であるた

めクラック(路面割れ)はやはり多めです。ま

たこの道の特徴でもあるのですが、入り口は、

やや傾斜がきつめで7~8%くらいの坂を上って

行きます。対向車はほとんどいませんが、たま

にはぐれ観光客とみられる車両が通りますので

一応の注意は必要になります。

 

スーパー林道の途中に峠を望むことができる場

所があります。初心者の方は戦々恐々としちゃ

うかもしれませんが、そんなにビビらなくても

いいですよ。基本的に峠道に取り付いていれば

(登り始めてしまえば)そこまで時間はかかり

ません。別の山にいるときは話は変わってきま

すけどね。逆にこの景色を見たら安心していた

だければと思います。自分の走る道を地図上だ

けでなく自分の目で見てイメージできますから

ね。

 

この辺りまで来ると傾斜が少し落ち着きいった

ん5~6%内外に落ち着きます。同じような山道

を登って飽きないのか?と聞かれたことがあり

ますが、そのような質問をする方は森の中の道

を車でしか通ったことしかないのかな?と思っ

てしまいます。鳥の声、川のせせらぎ、法面に

こびりつくコケ、木々の表情は全部違いますし

全部違う道です。自転車やラン、徒歩のいいと

ころは、自然をもっと身近に感じることができ

ます。自動車で移動するとそもそも車のボディ

で自然と人間の間にバリアーができお互いを理

解することを難しくしているのかもしれません

ね。別にバリバリヒルクライムするだけが能で

はありません。日本人であるのであれば、自然

の表情や考え方を肌で読み取ることができるは

ずです。そのためには、自然と一体になること

を体験できる自転車・ラン・歩きはとても良い

ことと考えております。

 

こちらは、小黒川にかかる小さな橋です。その

下には、川のせせらぎが流れています。

⇒小黒川の動画はこちら

動画もぜひご覧ください。このスーパー林道の

自然の雰囲気を読者の皆様が少しでも感じるこ

とができるように撮影してきました。

 

先ほどの小黒川をこえると山の中腹をなぞるよ

うにカーブを描きながら、少しづつ高度を上げ

ていきます。3番目の写真のように時折遠望を望

むことができる場所があります。今回は、感傷

に浸る時間も短めに道を進めます。

 

峠を3分の2くらい登ったところで傾斜がややき

つめの8~10%内外となります。そこまできつ

いわけではないのでまあまあの距離続くので、

自分のペースに合わせて登ることをお勧めいた

します。

 

このややきつめ(8~10%)の登坂は継続しま

す。休憩を取りながらでよいかと思います。

このくらいの坂であれば写真を撮りつつミニ休

憩くらいで行きますが、休憩をとるタイミング

は獲得標高を目安にするちいいと思います。

イコン(サイクルコンピュータ)やリストコン

ピューター(スポーツウォッチ等)どちらでも

いいのですが、ヒルクライムおいて標高がわか

るツールは必ずあったほうが良いです。いろい

ろな意味で目安になります。

 

隣の山が迫ってきて、上記の写真のような景色

になってきたらゴールは近いです。

 

白樺峠に着きました。SUUNTOは概ねあってお

り、地図上の標高は1,620mです。実はここには

ありがたいことにトイレもあるので必要に応じ

てきれいにご使用ください。

今回は、ここまでです。

 

いつになったら乗鞍に着くのか?という声が聞こ

えてきますが、このブログの使用機材は、自転車

と電車(気動車)を基本にしていますので、乗鞍

高原まで自転車を車で持っていって、エコーライ

ンだけ走るというおいしいどころどりだけの様な

コースは紹介しておりませんので、ちょっと変な

人のブログとして見ていただければと思います。

ご視聴ありがとうございます。

 

 

コメントは受け付けておりません

ブログの目標・目的について

コースのレベル定義について

当ブログコースレベルの定義は

こちらクリック・タップをしてご確認ください。

最近の投稿

カレンダー

2024年10月
« 9月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

お問い合わせはこちら

      ↑上記のアイコンをクリックするとメールソフトが自動で、立ち上がります。メールで、【お問合せ事項】をご記入の上ご送信願います。