ルートアドバイザーズ

日本の美しい道をランと自転車で探索➡➡                   

検索の利用方法

ブログ内の記事を絞り込に使用してください。例えば

「松本」等地名

「ビーナスライン」等道路名

「ラン」「ライド」等アクト名

を入力して検索ボタンを押してください。

Twitter・LINE

フォロー

友だち追加

最近の投稿

(7-50)JR大嵐(おおぞれ)駅~JR門島(かどしま)駅のランニング報告➄【ラン・40km級・998m・上級・R注・飯田線沿線ラン】

管理人の冨岡です。

読者の皆様こんにちは。

 

↑クリック・タップで拡大します。

温田駅より先は、基本的に県道1号線は山岳線

です。このコースの最後の醍醐味(ただのドS

コース)とも言えるでしょう。

 

RIDE With GPSが示すように温田駅から182m

ほど登ります。平均斜度は4.5%ですが、最大

斜度が10%を超えるまあまあの道です。

 

これが、後半に来るから少し大変なルートに

なっています。感覚的なものですが、ランの

登りは、自転車のヒルクライムほど負荷はか

かりませんがじわじわと後から来るから質が

悪いです。

 

この高い陸橋と、

その上から見た景色からたかいところまで来た

感じが分かります。・・・それもそうだが、雲

色が明らかにおかしく、にわか雨なんかが来そ

うでしたが、幸い事なきを得ています。

 

泰阜(やすおか)村付近の天竜川流域の岸壁に

おける地形が険しすぎて、村人も山の台地に家

を構えています。それは、泰阜村の県道1号線

を走ってみればよく分かります。

 

この件について詳しく知りたい方は、地元紙の

信濃毎日新聞による今尾恵介氏の著書をお読み

ください(リンクしてます)。

この今尾氏の文章は図解入りで分かりやすく、

県道1号線が山地を走っているかが納得できま

した。その文章の中に出てくる、川村カ子ト

(かねと)氏は、アイヌ人でこの飯田線の他

国鉄の技師として、北海道内や満州・朝鮮半

島の測量実績がある。尚、この川村氏の測量

がなければ飯田線はなかったと言われるくら

い重要な人物でもある(名前にリンク)。

 

ただ、この泰阜村は山の上に民家が点在してお

り、自販機があったり焼肉屋(お食事処奈川)

があったりと生活感はとてもよく感じられる。

 

また、泰阜村は「柚餅子」(ゆずの実をくりぬ

いて甘い餅を入れて乾燥させた和菓子)の製造

でも有名な地とも聞きました。

 

峠を越えて下りに入るのですが、再度登り坂が

見えています。

 

そんな、泰阜町の歴史に思いをはせることもな

く淡々と山道を登ります。登らないとゴールの

門島駅に着きませんからね。

 

やっとのことで、県道83号線との交点に着きま

した。こちらを左に曲がります。雨に降られる

かな?と思いましたが、なんとか持ってる。

これは運が良かったです。

次回は、ここを登らなくてはならないと考える

と若干・・・になりましたが、雨に降られる前

に山を下りようと先を急ぎます。

ただ、気を付けてほしいのが、下り坂程着地は

ソフトに行くようにして下さい。膝故障の原因

になります。

 

飯田線の踏切が見えてきたら、天竜川はすぐそこ

になります。しばらくは、天竜川の東側を北上す

る形となります。

 

このでっかい鉄塔が見えてきたら、ゴールはすぐ

そこです。因みにこれは、泰阜水力発電所(中部

電力)で、もう少し上流に登ると

 

泰阜ダムがあります。

 

それは、さておき水力発電の巨大水筒が見えたら

道を折り返します。

 

そうするとほどなく門島駅に到着します。

トイレ無し、駅舎無しですが、待合室はあります。

(当然ですがGoogleで事前に調べておきます)

最後の峠を乗り越えゴールにたどり着きました。

次回は、この駅からスタートしてゴールの飯田

駅を目指します。

 

おまけ

↑クリック・タップで拡大。

先ほど出てきた、文章の中のポイントを赤枠で

囲っております。

因みに「吉澤酒店」は店舗はしまってましたが

ダイドーの自販機が絶賛営業中!!ほかに食品

を調達する施設がない駅だけに貴重です。

アスパラドリンクをチャージしました!!

 

↓最後にランニングデータを張っておきます↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントは受け付けておりません

お問い合わせはこちら

      ↑上記のアイコンをクリックするとメールソフトが自動で、立ち上がります。メールで、【お問合せ事項】をご記入の上ご送信願います。お気軽にご相談下さい。相談は完全無料です。

無料ルートレポート


↑上記アイコンをクリックすると自動でレポート請求フォームが立ち上がります。

無料ルートレポートをご希望の方は、こちらのフォームに必要事項をご記入の上送信ボタンを押して下さい。連絡を確認次第速やかにルートレポートを送付致します。

 
 <現在配布中のレポート>
なし。

カレンダー

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031