ルートアドバイザーズ

日本の美しい道をランと自転車で探索➡➡                   

検索の利用方法

検索の利用方法はこちらをタップ・クリックしてください興味のある記事や読者の皆様のコースレベルに合致する記事に素早くアクセスできます。

Twitter

フォロー

道路情報の確認

こちらの記事をご参照ください。

(7-41)JR東栄駅~JR大嵐(おおぞれ)駅のランニング報告➂【ラン・40km級・480m・上級・R注・飯田線沿線ラン】

管理人の冨岡です。

読者の皆様こんにちは。

 

前回リスクについて少しお話をしましたが、こ

のブログで紹介するコースは準備さえ整えてお

けばそれほど問題はないのです。ただし、ダム

湖である佐久間湖を挟んで、反対側の県道288

号線(大嵐(おおぞれ)佐久間線)は、既に正

式に廃道になっておりよくブロガーやYouTuber

が探検に行っていますが、冒険(危険を冒す)

レベルであるので、賢者の方は近づかない方が

良いでしょう。

 

早速、1本目のトンネルにはいっていきます。

ただ、ここに来る前に工事通行止めの看板があ

り読んでから登りましたが、どうも冬の時期に

トンネルの補修工事をしているようです。平日

の昼間はほぼ通れません。このような情報は、

現地で確認するのではなく、愛知県の場合は、

中部整備局の道路状況のHP(リンク貼付け)

で概要を確認してから、管内の建設事務所(県

によっては土木事務所と言う名称のところもあ

る)のHPを確認してください。今回は、

新城設楽建設事務所(リンク貼付け)

が管轄となっており、

 

この建設事務所には、地図付きのPDFが貼っ

てあるので確認してください。そうすれば、通

行止めで行けませんでしたと言うことはなくな

ります(ここの建設事務所は分かりやすい)。

 

地方の県道に行くとよくある⁉️のですが、通行

止表記と廻り道のルート案内です。この内容は

、所轄建設事務所のHPに記載されております。

こんな所まで来て通行止では、精神的や経済的

時間的ロスが大きすぎるため、事前の準備は、

本当に重要です。ビジネスに於いても同じと言

えます。この様な、フィールドでのランニング

や自転車に於いても、リスクヘッジのためにあ

る程度時間をかけて行う事をお勧め致します。

 

1本目のトンネルからこのような吹き付けトン

ネルを体験することができます。なかなか、ナ

トリウム灯のオレンジ色もいい感じの雰囲気を

醸し出しております。意外と空間は広く普通車

ならすれ違えます。

 

今回のランニングでも、少し想定外の事が起き

ました。次のトンネルの中に入って

しばらくは、良かったのですが、先に見えるあ

の真っ暗なところは何?

 

オー。

完全に真っ暗やんけ。

ここは、iPhoneのライト機能で乗り切る!ひと

つアドバイスをするので有れば、スマホ用の予

備バッテリーは、必携となります。iPhoneもラ

イト機能を連続使用するとバッテリーの減りが

加速するためです。

 

 

そのため、ケーブル内蔵型かつ大容量のバッテ

リーの携帯は必要となります。これがあればス

マートフォンのバッテリーを心配しなくても済

みます。逆に言うと、バッテリーが切れたら山

奥であなたをナビゲーションするものがなくな

るので、各種リスクは高くなります。

 

今回は、ここまで。

次回は、佐久間ダムから更に奥に進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントは受け付けておりません

ブログの目標・目的について

コースのレベル定義について

当ブログコースレベルの定義は

こちらクリック・タップをしてご確認ください。

最近の投稿

カレンダー

2025年1月
« 11月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お問い合わせはこちら

      ↑上記のアイコンをクリックするとメールソフトが自動で、立ち上がります。メールで、【お問合せ事項】をご記入の上ご送信願います。