(7-14)秘境を自分の足で巡る~次はJR飯田線ルートを画策
読者の皆様こんにちは。
管理人の冨岡です。
次に行こうと考えているのが、JR飯田線です。言
わずと、知れずの秘境線です。秘境巡りの専用列
車「飯田線秘境駅号」が設定されるような場所で
す。ただ、当線は奇跡的に電化されており駅に降
り立たないとその沿線の良さを感じることは難し
いかもしれませんね。
特に、JR中部天竜駅~JR天竜峡間の沿線道路か
ら見える景色は息をのむほどきれいです。
また、ダムマニアの人なら知っているかもしれ
ませんが、このエリアを走る県道1号線は元々
電力会社が作った道路を一般道に転用しており
素掘りの吹き付けただけのトンネルが連続する
など、野趣感というか異世界と言うか現実離れ
した空間を体験できます。幸い、この地区で熊
さんにはであっておりませんが、鹿とイノシシ
位はみたことあります。
私はこのエリアについては、自転車ではいったこ
とがあるのですが、ランニングは初めてです。愛
知県・静岡県・長野県の3県の県境をまたぐ地域
ですが、空気の良いことは間違いないです。
RIDE with GPS(以下RWG)で見てみると。
中部天竜の駅から、佐久間ダムまではまあまあ
登りますが、そこ以外は走りやすそうですね。
天気さえよければ、佐久間ダムのダム湖におけ
る景色は最高になると思います。
ただ、この地域は元々秘境だったわけでなく、
佐久間ダムができる前はそれなりに人が住んで
いました。写真は旧富山村(現:豊根村)から
JR大嵐(おおぞれ)駅に向かうためのつり橋で
す。旧:富山村が以前日本一のミニ村と言うこ
とでTV番組で取り上げられたことがあったよう
ですが、元々の旧:富山村は写真の水面下に沈
んでいるところがメインの集落でそれがダム湖
の下に沈んだために小さな村になったとのこと
でした。
ただ、このエリアはJR中部天竜のエリアから旧
:富山村のエリアの間において集落はおろか民
家も少ない感じです。それだけ、自然を楽しむ
のにはいいルートですが、補給食・補給水はあ
る程度用意しておく必要があります。また、ダ
ム湖の近くと言うことでたまにダンプカーや観
光客の車もなかなかのスピードで通過しますの
で注意は必要なエリアです。
そうですね。考えようによっては
おいしいとこどりのルートもありかもしれませ
ん。ただし、この秘境区間のJR飯田線の本数は
少ないので注意が必要です。
一応、大嵐駅はしっかりとした駅舎があり風雨
は凌げますが、長時間待つ場合は冬の場合カイ
ロや防寒着を持参するなど寒さ対策は必要にな
ります。まだ、計画段階ではありますが、実走
報告はまたさせて頂きます。
今回はここまでです。
ご質問はお気軽にメールでどうぞ。
コメントは受け付けておりません