獲得標高1,000m~1,500m
(7-249)御嶽山スカイラインを初めてランで登る②【ラン・20km級・1,341m・中級・R中・王滝~御嶽スキー場~田ノ原(御嶽山)】
やまテラスは、外装は岩で固められ内装は美しい檜を使うなど、[…]
(7-248)御嶽山スカイラインを初めてランで登る①【ラン・20km級・1,341m・中級・R中・王滝~御嶽スキー場~田ノ原(御嶽山)】
時折御嶽山が顔を見せてくれて、応援して頂いているのよう[…]
(7-245)絶景の南アルプス林道を往く③【ラン・20km級・1,172m・中級・R中・仙流荘~戸台大橋~歌宿~北沢峠】
ただこの辺りは気温が20℃位なので意外とドリンクが減っていない。やはり2,000m級はそれなりに涼しい[…]
(7-243)絶景の南アルプス林道を往く①【ラン・20km級・1,172m・中級・R中・仙流荘~戸台大橋~歌宿~北沢峠】
木曽地方のルート等と比較すると時間とコストははっきりと言ってかかります。個人的にはそれに見合うルートと思います。[…]
(7-240)駒越林道経由で美ヶ原高原を目指す①【ラン・24km級・1,500m・上級・R高・松本駅~入山辺~駒越~駒越林道~美ヶ原・王ヶ頭】
18きっぷの力を使い松本まで行きました。駒越林道を使用して美ヶ原を目指します。[…]
(7-228)上矢作にある天空のウインドファームをめぐる旅➁【ライド・65km級・1,272m・中級・R高・恵那~上矢作~上矢作風力発電所~上矢作~恵那】
この雨雲の下の風車もまた別の趣でいい感じ。世紀末と無機質な機械とのコラボでもある。[…]
(7-193)神坂峠南アルプスを望む天空ランニング⑤【ラン・41km級・1,219mUP・上級・中津川~神坂~強清水~神坂峠~富士見台高原~広河原~園原~昼神温泉】
でもこのくらいの緊張感はスポーツには必要かもしれませんね。[…]
(7-192)神坂峠南アルプスを望む天空ランニング④【ラン・41km級・1,219mUP・上級・中津川~神坂~強清水~神坂峠~富士見台高原~広河原~園原~昼神温泉】
個人的にはここの空気感が気に入っているだけに道路復旧には複雑な思いがあります。[…]
(7-190)神坂峠南アルプスを望む天空ランニング②【ラン・41km級・1,219mUP・上級・中津川~神坂~強清水~神坂峠~富士見台高原~広河原~園原~昼神温泉】
ここの標高は1,100mとあり神坂峠(標高1,569m)まではあと450mくらい登らないといけないようです。[…]
(7-189)神坂峠南アルプスを望む天空ランニング①【ラン・41km級・1,219mUP・上級・中津川~神坂~強清水~神坂峠~富士見台高原~広河原~園原~昼神温泉】
空と雲の描写が芸術的に美しいことに気が付きました。すごい景色が広がっていました。写真に収めといてよかった( ;∀;)[…]
(7‐177)東濃・南信州の紅葉ライド④【ライド・72km級・1,180mUP・中級・R中・恵那~岩村~上村~平谷村~天龍村】
おっと、日の入りまであと30分位か?特に山岳道路は山が高く森が深いので暗くなるのが速い。何とか日があるうちに天龍村中心部まで行きた[…]
(7‐175)東濃・南信州の紅葉ライド②【ライド・72km級・1,180mUP・中級・R中・恵那~岩村~上村~平谷村~天龍村】
本当に日本がすごいなあと思うのが、このような山地においても民家があることです。空気と水は絶対的に良いと思うのですが[…]
(7-164)木曽駒高原フォレストラン④【ラン・38km級・1,129mUP・中上級・R中・上松~キビオ峠~木曽駒高原~冷水公園~日義~野上~藪原】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 前回かきましたが、ルートミスについては読者 の皆様も十分にご注意ください[…]
(7-163)木曽駒高原フォレストラン③【ラン・38km級・1,129mUP・中上級・R中・上松~キビオ峠~木曽駒高原~冷水公園~日義~野上~藪原】
・・・ガーン!!さっき休んでたキビオ峠の東屋ではないか・・・。[…]
(7-162)木曽駒高原フォレストラン②【ラン・38km級・1,129mUP・中上級・R中・上松~キビオ峠~木曽駒高原~冷水公園~日義~野上~藪原】
交差点においてはスマホのマップアプリのGPSを活用して自分の位置を把握してください。[…]
(7-161)木曽駒高原フォレストラン①【ラン・38km級・1,129mUP・中上級・R中・上松~キビオ峠~木曽駒高原~冷水公園~日義~野上~藪原】
山岳は似たような景色を走ることが多いため時折方向感覚を見失います。このコースは、エスケープルートがいくつかあるため、最悪リタイアも[…]
(7-152)安房峠(長野県)ヒルクライム③【ライド・84km級・1,468mUP・中級・R中・藪原~境峠~奈川渡ダム~安房峠~上枝(ほずえ・高山市)】
この橋を渡る前に斜め右に入っていくことができます。岐阜県道459号線(白井北方線)と言われ、国道158号線の旧道でもあります。[…]
(7-119)木曽御嶽山(田ノ原)ヒルクライム④【ライド・80km級・1,480m・中級・R中・上松~三岳~王滝~田ノ原~王滝~三岳~上松】
上の方ほど勾配がキツクおおよそ7~8%の傾斜が継続します。ここがある意味最後の踏ん張りどころとなります。[…]
(7-118)木曽御嶽山(田ノ原)ヒルクライム➂【ライド・80km級・1,480m・中級・R中・上松~三岳~王滝~田ノ原~王滝~三岳~上松】
水しぶきは、なかなか凄いのですがあまりの滝の美しさに恍惚としてしまい一瞬ヒルクライムがどうでも良くなってしまう感じでした。[…]
(7-117)木曽御嶽山(田ノ原)ヒルクライム➁【ライド・80km級・1,480m・中級・R中・上松~三岳~王滝~田ノ原~王滝~三岳~上松】
ここの自販機ですが、6月にも関わらずホット飲料の提供があります。おそらく、夜はそれだけ寒くなるとみられます。[…]
(7-116)木曽御嶽山(田ノ原)ヒルクライム➀【ライド・80km級・1,480m・中級・R中・上松~三岳~王滝~田ノ原~王滝~三岳~上松】
一時的にキツイところはありますが、そんなに長続きせずにマイペースで登っていけるところです。[…]
(7-108)JR美乃坂本駅~JR野尻駅までのランニング報告④【ラン・40km級・400m・中級・R中・中山道・新木曽路ラン】
コンクリート構造物が出てきたところで終了です。上記構造物は柿其(かきぞれ)水路橋といって先ほど(前稿)出てきた読書ダムの導水路の一[…]
(7-95)JR南木曽駅~大平峠~飯田峠~JR飯田駅ランニング報告④【ランニング・40km級・1,000m・上級・R高・大平街道】
逆に全く運動したことがない人が、運動を始めたいというのであれば、➀「徒歩」または「短距離ランニング」➁「自転車」で平地を走る。の2[…]
(7-94)JR南木曽駅~大平峠~飯田峠~JR飯田駅ランニング報告➂【ランニング・40km級・1,000m・上級・R高・大平街道】
ただ、ここで寝るとかなり良く寝れると聞かれました。確かに水と風と鳥の声しか聞こえないですしね。[…]