獲得標高1,000m未満
(7-260)国道418号線LSD③【ラン・46km級・843m・中級・R中・上矢作~平谷~売木~平岡】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 阿南町新野地区の交差点を右に曲がると天龍村 に向かいます。個人的には、ここから平岡に行[…]
(7-259)国道418号線LSD【ラン・46km級・843m・中級・R中・上矢作~平谷~売木~平岡】
また、雪道は面白くてドライバーの技量がもろに出ます。一番優秀なドライバーは・・・[…]
(7-258)国道418号線LSD①【ラン・46km級・843m・中級・R中・上矢作~平谷~売木~平岡】
ラン(スピードは、ジョギングですが)は空気を大量に吸うため空気がきれいな所を走ると非常に気持ちがいいわけですよ。[…]
(7-257)新年ランニング【ラン・38km級・636m・中級・R中・恵那~岩村~上矢作~稲武】
坂を登る前にラムネでチャージ。30㎞を超えてきたあたりであまりものを食べたくないときに血中糖質濃度を回復させるのに役立ちます。[…]
(7‐252)裏木曽街道を通り坂下から下呂温泉を目指す③【ラン・46km級・837m・中級・R中・坂下駅~道の駅五木の館・川上~道の駅付知~道の駅加子母~かしも産直市場~舞台峠~下呂温泉】
下呂温泉には、美人画ポスターが至る所で見ることができます。なかなかきれいな絵・・・[…]
(7‐251)裏木曽街道を通り坂下から下呂温泉を目指す②【ラン・46km級・837m・中級・R中・坂下駅~道の駅五木の館・川上~道の駅付知~道の駅加子母~かしも産直市場~舞台峠~下呂温泉】
基本的に檜なのでいい香りがします。さすがに木[…]
(7-239)旧飛騨街道(地蔵峠)と開田高原ラン②【ラン・38km級・560m・中級・R中・木曽福島駅~二本木の湯~地蔵峠~開田高原~木曽福島駅】
御嶽山からの冷水で冷やされた空気が当地に流れ込むからと聞かれ[…]
(7-238)旧飛騨街道(地蔵峠)と開田高原ラン①【ラン・38km級・560m・中級・R中・木曽福島駅~二本木の湯~地蔵峠~開田高原~木曽福島駅】
この傾斜はなかなかで、おおよそ7~10%内外のあり、相変わらずマイペースでゆっくりと走ります。[…]
(7-235)林道春山線と御岳湖を走る②【ラン・36km級・566m・中級・R中・上松~才児~春山林道~大滝~牧尾ダム~道の駅三岳】
気温や体調等を考慮しややロング走でも抑えめにしてあります。[…]
(7-234)林道春山線と御岳湖を走る①【ラン・36km級・566m・中級・R中・上松~才児~春山林道~大滝~牧尾ダム~道の駅三岳】
小川沿いは非常に緑豊かな道で、水属性が濃いです。[…]
(7-233)ヒノキの香りが爽やかな赤沢森林を走る➁【ラン・37km級・578m・中級・R中・上松~赤沢森林~才児峠~三岳~木曽福島】
因みに、ドリンクだけはヒノキ細工を売っている売店で購入が可能である。もし、水分量に不安を感じるのであればここでの購入をお勧めする。[…]
(7-233)ヒノキの香りが爽やかな赤沢森林を走る➀【ラン・37km級・578m・中級・R中・上松~赤沢森林~才児峠~三岳~木曽福島】
帰りがけに休憩をしていたらあまりの気持ちよさに少し寝てしまったくらいの・・・[…]
(7-232)マラソンを「完走」するために使用した地元のベースルート➃【ラン・37km級・240m・中級・R中・高蔵寺~入鹿池~可児~美濃加茂~犬山遊園】
しかも、この赤い悪魔スポドリは日本津々浦々まであるので安心(?)である。[…]
(7-230)マラソンを「完走」するために使用した地元のベースルート➁【ラン・37km級・240m・中級・R中・高蔵寺~入鹿池~可児~美濃加茂~犬山遊園】
その走行距離を増やすほど(足を含めた)毛細血管を再度復活・発達させることができるのである。[…]
(7-229)マラソンを「完走」するために使用した地元のベースルート➀【ラン・37km級・240m・中級・R中・高蔵寺~入鹿池~可児~美濃加茂~犬山遊園】
初めは制限時間(6時間)との戦いと言う底辺ではいつくばっていた。[…]
(7-225)自然に恵まれた東濃にある中山道と丸山ダムを走る②【ラン・37km級・761m・中級・R中・釜戸~大湫宿~細久手宿~多久後~丸山ダム~八百津~兼山~可児】
その道をさらに進むと「小沢商店」という昭和チックな店が出てきます。[…]
(7-224)自然に恵まれた東濃にある中山道と丸山ダムを走る①【ラン・37km級・761m・中級・R中・釜戸~大湫宿~細久手宿~多久後~丸山ダム~八百津~兼山~可児】
激坂フィニッシュは切通みたいになっています。まだ始まったばかりなのに・・。[…]
(7-223)富士川から沼津港に向けてつながる海岸道をひた走る③【ラン・42km級・63m・中級・R低・蒲原~富士~吉原~片浜海岸~沼津港~清水町~函南】
まだ、体が25℃を越える高温に慣れていないようである。[…]
(7-222)富士川から沼津港に向けてつながる海岸道をひた走る②【ラン・42km級・63m・中級・R低・蒲原~富士~吉原~片浜海岸~沼津港~清水町~函南】
せっかく来たので砂山公園の沿岸部に行くため、3番目の写真にある階段を登る。[…]
(7-221)富士川から沼津港に向けてつながる海岸道をひた走る①【ラン・42km級・63m・中級・R低・蒲原~富士~吉原~片浜海岸~沼津港~清水町~函南】
あんまりお勧めできるものではないのだが、この辺りの静岡県は公園の水すら富士山の天然水であるため、美味しいのには驚きである。[…]
(7-220)大崩海岸と東海道(久能街道・由比宿)を往く➄【ラン・42km級・140m・中級・R低・焼津~大崩海岸~久能街道~清水~蒲原】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は、ゴールの蒲原駅を目指します。 まずは、東海道のアキレス腱と言われ[…]
(7-219)大崩海岸と東海道(久能街道・由比宿)を往く④【ラン・42km級・140m・中級・R低・焼津~大崩海岸~久能街道~清水~蒲原】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 前回は東照宮止まりでしたが、今回は清水を 目指す。 ※すべての写真が拡大できます。 &[…]
(7-218)大崩海岸と東海道(久能街道・由比宿)を往く③【ラン・42km級・140m・中級・R低・焼津~大崩海岸~久能街道~清水~蒲原】
旅を楽しむのであればやはり自身の足をもっと活用すべきではないか!と考えています。[…]
(7-217)大崩海岸と東海道(久能街道・由比宿)を往く➁【ラン・42km級・140m・中級・R低・焼津~大崩海岸~久能街道~清水~蒲原】
薄曇りながらもこのような天気の中で全景を拝めるのは非常にラッキーであったと思う。[…]
(7-216)大崩海岸と東海道(久能街道・由比宿)を往く➀【ラン・42km級・140m・中級・R低・焼津~大崩海岸~久能街道~清水~蒲原】
個人的には、今回のコースにおいては大崩海岸の景色がお勧めである。[…]
(7-215)御前崎の交通事情とランニング③【ラン・50km級・300m・中級・R低・玄保バス停(浜岡)~御前崎~相良通~吉田~焼津】
ここでiPhoneのバッテリーが一けたになったため使用頻度を超節約モードで使用する。ある程度あたり[…]
(7-214)御前崎の交通事情とランニング②【ラン・50km級・300m・中級・R低・玄保バス停(浜岡)~御前崎~相良通~吉田~焼津】
さすがスポーツ県とも呼ばれる静岡県においてはすべてのスポーツの基本となるランニング設備が充実している。[…]
(7-213)御前崎の交通事情とランニング①【ラン・50km級・300m・中級・R低・玄保バス停(浜岡)~御前崎~相良通~吉田~焼津】
こちらの水「FUJI SUN SUI」というミネラルウォーターを通りにあったウエルシア(ドラックストア)で購入しました。[…]
(7-212)浜松から御前崎の50㎞ランにチャレンジ②【ラン・50km級・63m・中級・R低・遠州みなみの湯~竜洋海洋公園~弁財天海浜公園~浜岡~御前崎】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は、袋井市内の太平洋岸自転車道を走って いきます。 ※写真はすべて拡大できます。 […]
(7-211)浜松から御前崎の50㎞ランにチャレンジ①【ラン・50km級・63m・中級・R低・遠州みなみの湯~竜洋海洋公園~弁財天海浜公園~浜岡~御前崎】
橋を渡る途中に富士山を望むことができました。半年ぶりくらいかな?[…]
(7-210)浜松の新名所「一条堤」を走ってみました③【ラン・48km級・0m・中級・R低・豊橋大清水~潮見坂~新居町~弁天島~一条堤西端~中田島砂丘~遠州みなみの湯】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は一条堤を走ります。 一条堤の西端にきました。浜名湖大橋と合わせ て[…]
(7-209)浜松の新名所「一条堤」を走ってみました②【ラン・48km級・0m・中級・R低・豊橋大清水~潮見坂~新居町~弁天島~一条堤西端~中田島砂丘~遠州みなみの湯】
浜名湖も青く輝いています。はるか向こうに見えるのが浜名湖大橋ですね。[…]
(7-207)名古屋市周辺の自然が残るおすすめ快適ロングコースは?③【ラン・44km級・0m・中級・R低・築地口~稲永~万場大橋~庄内緑地公園~松河戸~神領~高蔵寺】
街中とは思えないほど線形が良く気持ちよく走ることができます。[…]
(7-206)名古屋市周辺の自然が残るおすすめ快適ロングコースは?②【ラン・44km級・0m・中級・R低・築地口~稲永~万場大橋~庄内緑地公園~松河戸~神領~高蔵寺】
このコースを設定した人はなかなかの賢者です。[…]
(7-205)名古屋市周辺の自然が残るおすすめ快適ロングコースは?①【ラン・44km級・0m・中級・R低・築地口~稲永~万場大橋~庄内緑地公園~松河戸~神領~高蔵寺】
ここからがいよいよスタートといったところでしょうか。[…]
(7-203)バンジージャンプで有名な新旅足(たびそこ)橋を走る【ラン・38km級・594m・中級・R中・武並駅~飯地~潮見~新旅足橋~八百津】
県道353号線を南下すると、しおなみ山の特売所という場所に出ます。きれいなトイレが設置されて・・・[…]
(7-200)辰年なので清内路トンネル経由で天龍峡を目指す②【ラン・46km級・803m・中級・R中・南木曽~昼神温泉~清内路トンネル~阿智~天龍峡】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 私自身はランナー歴はそこまで長くなくまだ7 ~8年くらいです。どちらかと言えば自転車か[…]
(7-199)辰年なので清内路トンネル経由で天龍峡を目指す①【ラン・46km級・803m・中級・R中・南木曽~昼神温泉~清内路トンネル~阿智~天龍峡】
ここで、お勧めしたいのが「清内路一番清水」です。地元の人が焼酎のバカでかいペットボトルを何本も持ち込んで軽トラに[…]
(7-198)ダウンヒルトレーニングになるのか?切越峠を巡る県道70号線②【ラン・45km級・733m・中級・R高・坂下~付知~切越峠~黒川~白川口】
この辺りは、棚田がとてもきれいなうえ今日に限っては空の景色も美しい。[…]
(7-197)ダウンヒルトレーニングになるのか?切越峠を巡る県道70号線①【ラン・45km級・733m・中級・R高・坂下~付知~切越峠~黒川~白川口】
地方の道は、実は標識がかなり頼りになります一番上の「県道70号」表示の下の部分を見てほしいのですが、矢印「↱」[…]
(7-196)ひたすらまっすぐの道を往く伊勢街道④【ラン・37km級・7m・中級・R中・四日市~白子~津~高茶屋】
松阪駅より南はわかりやすい旧街道が継続しています。また、全部ではありませんが、旧商号店舗も残っており江戸時代の面影を若干とどめて[…]
(7-195)ひたすらまっすぐの道を往く伊勢街道③【ラン・37km級・7m・中級・R中・四日市~白子~津~高茶屋】
カリヨンプラザトイレというのが駅前通りと伊勢街道が交差するところのトイレ[…]
(7-195)ひたすらまっすぐの道を往く伊勢街道②【ラン・37km級・7m・中級・R中・四日市~白子~津~高茶屋】
大体今の伊勢街道の形になったのは江戸時代(所説はあります)で、伊勢神宮へのおかげ参りということで全国から旅人が集った道の様です。[…]
(7-188)初雪の和歌山街道(国道166号線)③【ライド・98km級・821mUP・中級・R中・松阪~飯高~高見トンネル~丹生川神社(中社)~東吉野~榛原】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 前回は、食堂「かみや」さんにて雨宿りをさせ て頂きました。1時間ほど滞在させていただい[…]
(7‐172)東濃の山岳道路を日が暮れてから走る③【ラン・38km級・296mUP・中級・R中・千種~尾張旭~瀬戸~曽根~市之倉~多治見】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 前回は、曽根稲荷神社まで走りましたが、今回 はさらに山奥にランを進めます。  […]
(7‐171)東濃の山岳道路を日が暮れてから走る②【ラン・38km級・296mUP・中級・R中・千種~尾張旭~瀬戸~曽根~市之倉~多治見】
細い坂道にうっすら電灯がともっています。雰囲気がさらに出てきました。[…]
(7-160)飛騨匠の道ランニング④【ラン・33km級・578mUP・中上級・R中・飛騨萩原~山之口~位山神社~位山峠~モンデウス飛騨位山道の駅~飛騨一ノ宮】
天空から「ゴロゴロ」と雷雲がうなっておりましたので、休憩も遺憾ながら10分位で済ませ、先をすすみます。[…]
(7-159)飛騨匠の道ランニング③【ラン・33km級・578mUP・中上級・R中・飛騨萩原~山之口~位山神社~位山峠~モンデウス飛騨位山道の駅~飛騨一ノ宮】
山の天気は変わりやすい・・・風雲急を告ぐ??何を告ぐのですか???[…]
(7-158)飛騨匠の道ランニング②【ラン・33km級・578mUP・中上級・R中・飛騨萩原~山之口~位山神社~位山峠~モンデウス飛騨位山道の駅~飛騨一ノ宮】
ちなみに一番下は、飛騨牛の牧場の様で「本物飛騨牛の里 はぎわら」と屋根[…]
(7-157)飛騨匠の道ランニング①【ラン・33km級・578mUP・中上級・R中・飛騨萩原~山之口~位山神社~位山峠~モンデウス飛騨位山道の駅~飛騨一ノ宮】
この位山峠は、あとから詳しくお話しますが、標高1,090mとおそらく峠としては小兵の部類に入ると思います。しかしながら飛騨萩原方面[…]
(7-124)新木曽路ラン(野尻~藪原)➄【ラン・46km級・417mUP・上級・R中・野尻~大桑~上松~木曽福島~宮ノ越~藪原】
時間が限られた時にするのは、ドリンクの確保が最優先。中央西線の場合はトイレは車内にあるので何とかなります。[…]
(7-123)新木曽路ラン(野尻~藪原)④【ラン・46km級・417mUP・上級・R中・野尻~大桑~上松~木曽福島~宮ノ越~藪原】
Googleマップで藪原駅まで後何キロ?と検索下のが、ショックの始まりでした。後、10km位でゴールのはずが後14km?!なんとR[…]
(7-122)新木曽路ラン(野尻~藪原)➂【ラン・46km級・417mUP・上級・R中・野尻~大桑~上松~木曽福島~宮ノ越~藪原】
中津川の標高が350mくらいで、最高地点の鳥居トンネル(藪原側)が、994mであるので、340mほど登ることになります。また、山岳[…]
(7-121)新木曽路ラン(野尻~藪原)②【ラン・46km級・417mUP・上級・R中・野尻~大桑~上松~木曽福島~宮ノ越~藪原】
道なりに進めば国道19号線と合流します。ここは、国道しか道がないのでこの道を須原地区まで走ります。この赤い橋は伊奈川を渡るので伊奈[…]
(7-120)新木曽路ラン(野尻~藪原)➀【ラン・46km級・417mUP・上級・R中・野尻~大桑~上松~木曽福島~宮ノ越~藪原】
これを100年以上前に建設していたことにも驚きですが、福沢桃介氏は100年先をも見据えていたとは驚きです![…]
(7-115)八百津&飯地フォレストラン➃【ラン・40km級・777m・上級・R中・武並~飯地~八百津~白川口】
それにしても名越峠を越えた時点で18時30分を越えているではないかあと30分で4kmほどを下る。くだりなので不可能ではないがけがは[…]
(7-114)八百津&飯地フォレストラン➂【ラン・40km級・777m・上級・R中・武並~飯地~八百津~白川口】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は、飯地地区の続きからです。 先ほどの坂を登って最高地点から少し走る[…]
(7-113)八百津&飯地フォレストラン➁【ラン・40km級・777m・上級・R中・武並~飯地~八百津~白川口】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 この武並橋付近は、笠置峡とも言うのですね。 もちろん近くにある笠置山から命名された地名[…]
(7-112)八百津&飯地フォレストラン➀【ラン・40km級・777m・上級・R中・武並~飯地~八百津~白川口】
自分の足で走るのはこのような細かい景色にも気を配れるのがいいですね![…]
(7-107)JR美乃坂本駅~JR野尻駅までのランニング報告➂【ラン・40km級・400m・中級・R中・中山道・新木曽路ラン】
隣に見える木曽川は山口ダムによりエメラルドグリーンのダム湖になっています。[…]
(7-106)JR美乃坂本駅~JR野尻駅までのランニング報告➁【ラン・40km級・400m・中級・R中・中山道・新木曽路ラン】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は、中津川宿~落合宿の間を中山道を使い ましたが、先述した通りランニングには向かな[…]
(7-105)JR美乃坂本駅~JR野尻駅までのランニング報告➀【ラン・40km級・400m・中級・R中・中山道・新木曽路ラン】
ランニングには過酷な気候になってきましたが、この時期も熱中症に注意しながら、水分を十分にとって走る必要が私にはあります。[…]
(7-97)名古屋~瀬戸~藤岡~足助ライド報告➁【ライド・50km級・800m・中級・R中・名古屋/奥三河ベースルート】
ただ、このファミリーマート藤岡飯野店は貴重で、ここから先は足助町かもしくは、稲武町までコンビニがない。補給食に不安があるのであれば[…]
(7-96)名古屋~瀬戸~藤岡~足助ライド報告➀【ライド・50km級・800m・中級・R中・名古屋/奥三河ベースルート】
【Q】名古屋からサイクリングをすると信号が多く快適な走りができません。管理人さんは出発地を名古屋とする場合どのようなルートを使いま[…]