山岳風景
(7-161)木曽駒高原フォレストラン①【ラン・38km級・1,129mUP・中上級・R中・上松~キビオ峠~木曽駒高原~冷水公園~日義~野上~藪原】
山岳は似たような景色を走ることが多いため時折方向感覚を見失います。このコースは、エスケープルートがいくつかあるため、最悪リタイアも[…]
(7-160)飛騨匠の道ランニング④【ラン・33km級・578mUP・中上級・R中・飛騨萩原~山之口~位山神社~位山峠~モンデウス飛騨位山道の駅~飛騨一ノ宮】
天空から「ゴロゴロ」と雷雲がうなっておりましたので、休憩も遺憾ながら10分位で済ませ、先をすすみます。[…]
(7-159)飛騨匠の道ランニング③【ラン・33km級・578mUP・中上級・R中・飛騨萩原~山之口~位山神社~位山峠~モンデウス飛騨位山道の駅~飛騨一ノ宮】
山の天気は変わりやすい・・・風雲急を告ぐ??何を告ぐのですか???[…]
(7-158)飛騨匠の道ランニング②【ラン・33km級・578mUP・中上級・R中・飛騨萩原~山之口~位山神社~位山峠~モンデウス飛騨位山道の駅~飛騨一ノ宮】
ちなみに一番下は、飛騨牛の牧場の様で「本物飛騨牛の里 はぎわら」と屋根[…]
(7-157)飛騨匠の道ランニング①【ラン・33km級・578mUP・中上級・R中・飛騨萩原~山之口~位山神社~位山峠~モンデウス飛騨位山道の駅~飛騨一ノ宮】
この位山峠は、あとから詳しくお話しますが、標高1,090mとおそらく峠としては小兵の部類に入ると思います。しかしながら飛騨萩原方面[…]
(7-156)ふじあざみラインヒルクライム➂【ライド・45km級・1,588mUP・上級・R中・御殿場~須走~須走5合目~須走~御殿場】
・・・本当に前輪が浮きそうになるので、転倒には十分に注意してください。また、この区間は恐ろしいことにこの角度に関わらず水はけ用・・[…]
(7-155)ふじあざみラインヒルクライム➁【ライド・45km級・1,588mUP・上級・R中・御殿場~須走~須走5合目~須走~御殿場】
確かにこのあたりの平均傾斜は、10.9%位ですが、最大傾斜が13.9%?![…]
(7-154)ふじあざみラインヒルクライム①【ライド・45km級・1,588mUP・上級・R中・御殿場~須走~須走5合目~須走~御殿場】
距離こそは短いのですが、その分傾斜がなかなか厳しく最高22%と言うところもあります。[…]
(7-152)安房峠(長野県)ヒルクライム③【ライド・84km級・1,468mUP・中級・R中・藪原~境峠~奈川渡ダム~安房峠~上枝(ほずえ・高山市)】
この橋を渡る前に斜め右に入っていくことができます。岐阜県道459号線(白井北方線)と言われ、国道158号線の旧道でもあります。[…]
(7-151)安房峠(長野県)ヒルクライム②【ライド・84km級・1,468mUP・中級・R中・藪原~境峠~奈川渡ダム~安房峠~上枝(ほずえ・高山市)】
焼岳の特徴である丸い溶岩ドームが横からも望むことができます。また、この辺りの奥地まで来ると空気の感じが全く違います。空気が気持ち良[…]
(7‐150)安房峠(長野県)ヒルクライム①【ライド・84㎞・1,468mUP・中級・R中・藪原~境峠~奈川渡ダム~安房峠~上枝(ほずえ・高山市)】
横を流れる、梓(あずさ)川のきれいな渓谷を眺めつつ渋滞に巻き込まれることにしました。[…]
(7-149)富士スカイライン新五合目ヒルクライム③【ライド・71km級・2,241mUP・中級・R中・富士宮~西臼原~富士山新5合目~西臼原~富士宮】
クリートカバーをお持ちであれば、少し階段を上がることで2,400m地帯に行くことができます。[…]
(7-145)藪原~松本耐熱ランニング・新木曽路ラン④【ラン・42km級・ー・中級・R高・藪原~鳥居峠~奈良井~洗馬~流通団地~南松本~松本】
この日出塩公園の木陰で一時休憩をしていました。若干暑さで気分が悪くなり、熱中症か?と思いましたが、コーラを飲んで30分ほど休んでい[…]
(7-144)藪原~松本耐熱ランニング・新木曽路ラン③【ラン・42km級・ー・中級・R高・藪原~鳥居峠~奈良井~洗馬~流通団地~南松本~松本】
国道19号線の地方区間においては両方に歩道がついているわけでなく大体片方についています。[…]
(7-142)藪原~松本耐熱ランニング・新木曽路ラン①【ラン・42km級・ー・中級・R高・藪原~鳥居峠~奈良井~洗馬~流通団地~南松本~松本】
藪原側のトンネル標高は994mであり、鳥居峠は、太平洋と日本海の川を分ける分水嶺にもなっています。トンネル内の写真が見にくいですが[…]
(7-141)藪原~乗鞍ピストンライド⑦【ライド・126km級・3,146mUP・上級・R中・藪原~境峠~白樺峠~乗鞍高原~畳平(頂上)~乗鞍高原~白樺峠~境峠~藪原】
ダメが確定するまで努力するのが筋じゃね?・・・まったくまっとうな意見でした。[…]
(7-140)藪原~乗鞍ピストンライド⑥【ライド・126km級・3,146mUP・上級・R中・藪原~境峠~白樺峠~乗鞍高原~畳平(頂上)~乗鞍高原~白樺峠~境峠~藪原】
下界が30℃であれば乗鞍の畳平はおおよそ15~18℃位です。位ヶ原山荘より上はよほどのことがない限り暑さに悩まされることはないでし[…]
(7-139)藪原~乗鞍ピストンライド➄【ライド・126km級・3,146mUP・上級・R中・藪原~境峠~白樺峠~乗鞍高原~畳平(頂上)~乗鞍高原~白樺峠~境峠~藪原】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 ここからは、乗鞍エコーラインをのぼっていき ます。 観光センターからしばらくは2車線の[…]
(7-138)藪原~乗鞍ピストンライド④【ライド・126km級・3,146mUP・上級・R中・藪原~境峠~白樺峠~乗鞍高原~畳平(頂上)~乗鞍高原~白樺峠~境峠~藪原】
20.4㎞(平均勾配5.5%)のコースです。このコースだけを走るのであれば問題はないのですが[…]
(7-137)藪原~乗鞍ピストンライド③【ライド・126km級・3,146mUP・上級・R中・藪原~境峠~白樺峠~乗鞍高原~畳平(頂上)~乗鞍高原~白樺峠~境峠~藪原】
鳥の声、川のせせらぎ、法面にこびりつくコケ、木々の表情は全部違いますし全部違う道です。自転車やラン、徒歩のいいところは、自然をもっ[…]
(7-136)藪原~乗鞍ピストンライド②【ライド・126km級・3,146mUP・上級・R中・藪原~境峠~白樺峠~乗鞍高原~畳平(頂上)~乗鞍高原~白樺峠~境峠~藪原】
おおよそ、6~8%の傾斜を持つ林道です。スーパー林道と呼ばれるだけあり、全面舗装してあります。ただし、路面が一部荒れているので、ロ[…]
(7-135)藪原~乗鞍ピストンライド①【ライド・126km級・3,146mUP・上級・R中・藪原~境峠~白樺峠~乗鞍高原~畳平(頂上)~乗鞍高原~白樺峠~境峠~藪原】
500mくらい登坂の小兵ではあるものの、なかなかのぼりが鋭いのが特徴です。主要道なので道はいいのですが、傾斜は平均6~7%で、[…]
(7-133)野麦峠ライド④【ライド・93km級・2,200mUP・中級・R中・上松~三岳~長峰峠~高嶺大橋~野麦峠~境峠~藪原】
この境峠は、小兵ながら傾斜は7%内外あります。乗鞍を往復するにはこの峠を登り返さなくてはならないため、今回はその調査もふくまれてい[…]
(7-132)野麦峠ライド③【ライド・93km級・2,200mUP・中級・R中・上松~三岳~長峰峠~高嶺大橋~野麦峠~境峠~藪原】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は、野麦峠の登頂を目指します。 ※写真はすべてタップ・クリックで拡大可。 &nbs[…]
(7-131)野麦峠ライド②【ライド・93km級・2,200mUP・中級・R中・上松~三岳~長峰峠~高嶺大橋~野麦峠~境峠~藪原】
寺坂峠を過ぎると、飛騨川の源流近くまで、坂を下っていきます。山中の坂下りは、本当に深い谷底に下っていく感じで気のせいか自然と一体化[…]
(7-130)野麦峠ライド①【ライド・93km級・2,200mUP・中級・R中・上松~三岳~長峰峠~高嶺大橋~野麦峠~境峠~藪原】
なぜ?普通電車を使うのかと質問を前頂いたのですが、特急電車は自転車を置く場所がきついのと特に「しなの」は乗客数が多いことから迷惑が[…]
(7-129)木曽御嶽山周遊ライド➄【ライド・110km級・2100mUP・中級・R中・上松~三岳~中の湯~長峰峠~柳蘭峠~濁河峠~濁河温泉~飛騨小坂】
県道441号線(先ほどの分岐点から小坂方面は県道441号線)は、山の中腹に無理くり付けた道なので、狭いうえにアップダウンがあるため[…]
(7-128)木曽御嶽山周遊ライド④【ライド・110km級・2100mUP・中級・R中・上松~三岳~中の湯~長峰峠~柳蘭峠~濁河峠~濁河温泉~飛騨小坂】
一応、緊急事態的な裏技を紹介しておきますがドリンクを飲んだ後のペットボトルは捨てないで2本くらいは空のモノを持っておくといいです。[…]
(7-127)木曽御嶽山周遊ライド③【ライド・110km級・2100mUP・中級・R中・上松~三岳~中の湯~長峰峠~柳蘭峠~濁河峠~濁河温泉~飛騨小坂】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。今回は前回まで紹介致 しました白崩林道の続きです。あの広場のとこ ろから、バスが登って行[…]
(7-126)木曽御嶽山周遊ライド②【ライド・110km級・2100mUP・中級・R中・上松~三岳~中の湯~長峰峠~柳蘭峠~濁河峠~濁河温泉~飛騨小坂】
このつづら折れ区間の平均勾配は9.7%で最大勾配は17.5%となっています。激坂マニアの人は喜んでしまいそうな傾斜ですが、[…]
(7-125)木曽御嶽山周遊ライド①【ライド・110km級・2100mUP・中級・R中・上松~三岳~中の湯~長峰峠~柳蘭峠~濁河峠~濁河温泉~飛騨小坂】
気づかれた方もいるかもしれませんが、今回の記事はタグに「激坂」が入っています。そちら方面が好きな方には良いコースではないかと考えて[…]
(7-124)新木曽路ラン(野尻~藪原)➄【ラン・46km級・417mUP・上級・R中・野尻~大桑~上松~木曽福島~宮ノ越~藪原】
時間が限られた時にするのは、ドリンクの確保が最優先。中央西線の場合はトイレは車内にあるので何とかなります。[…]
(7-123)新木曽路ラン(野尻~藪原)④【ラン・46km級・417mUP・上級・R中・野尻~大桑~上松~木曽福島~宮ノ越~藪原】
Googleマップで藪原駅まで後何キロ?と検索下のが、ショックの始まりでした。後、10km位でゴールのはずが後14km?!なんとR[…]
(7-122)新木曽路ラン(野尻~藪原)➂【ラン・46km級・417mUP・上級・R中・野尻~大桑~上松~木曽福島~宮ノ越~藪原】
中津川の標高が350mくらいで、最高地点の鳥居トンネル(藪原側)が、994mであるので、340mほど登ることになります。また、山岳[…]
(7-121)新木曽路ラン(野尻~藪原)②【ラン・46km級・417mUP・上級・R中・野尻~大桑~上松~木曽福島~宮ノ越~藪原】
道なりに進めば国道19号線と合流します。ここは、国道しか道がないのでこの道を須原地区まで走ります。この赤い橋は伊奈川を渡るので伊奈[…]
(7-120)新木曽路ラン(野尻~藪原)➀【ラン・46km級・417mUP・上級・R中・野尻~大桑~上松~木曽福島~宮ノ越~藪原】
これを100年以上前に建設していたことにも驚きですが、福沢桃介氏は100年先をも見据えていたとは驚きです![…]
(7-119)木曽御嶽山(田ノ原)ヒルクライム④【ライド・80km級・1,480m・中級・R中・上松~三岳~王滝~田ノ原~王滝~三岳~上松】
上の方ほど勾配がキツクおおよそ7~8%の傾斜が継続します。ここがある意味最後の踏ん張りどころとなります。[…]
(7-118)木曽御嶽山(田ノ原)ヒルクライム➂【ライド・80km級・1,480m・中級・R中・上松~三岳~王滝~田ノ原~王滝~三岳~上松】
水しぶきは、なかなか凄いのですがあまりの滝の美しさに恍惚としてしまい一瞬ヒルクライムがどうでも良くなってしまう感じでした。[…]
(7-117)木曽御嶽山(田ノ原)ヒルクライム➁【ライド・80km級・1,480m・中級・R中・上松~三岳~王滝~田ノ原~王滝~三岳~上松】
ここの自販機ですが、6月にも関わらずホット飲料の提供があります。おそらく、夜はそれだけ寒くなるとみられます。[…]
(7-116)木曽御嶽山(田ノ原)ヒルクライム➀【ライド・80km級・1,480m・中級・R中・上松~三岳~王滝~田ノ原~王滝~三岳~上松】
一時的にキツイところはありますが、そんなに長続きせずにマイペースで登っていけるところです。[…]
(7-115)八百津&飯地フォレストラン➃【ラン・40km級・777m・上級・R中・武並~飯地~八百津~白川口】
それにしても名越峠を越えた時点で18時30分を越えているではないかあと30分で4kmほどを下る。くだりなので不可能ではないがけがは[…]
(7-114)八百津&飯地フォレストラン➂【ラン・40km級・777m・上級・R中・武並~飯地~八百津~白川口】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は、飯地地区の続きからです。 先ほどの坂を登って最高地点から少し走る[…]
(7-113)八百津&飯地フォレストラン➁【ラン・40km級・777m・上級・R中・武並~飯地~八百津~白川口】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 この武並橋付近は、笠置峡とも言うのですね。 もちろん近くにある笠置山から命名された地名[…]
(7-112)八百津&飯地フォレストラン➀【ラン・40km級・777m・上級・R中・武並~飯地~八百津~白川口】
自分の足で走るのはこのような細かい景色にも気を配れるのがいいですね![…]
(7-111)メルヘン街道と白樺湖➁【ライド・70km級・1,600m・中級・R中・ビーナスライン・蓼科周辺ヒルクライム】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は、麦草峠から白樺湖を目指します。 今回は別荘地の中の道を使っていま[…]
(7-110)メルヘン街道と白樺湖➀【ライド・70km級・1,600m・中級・R中・ビーナスライン・蓼科周辺ヒルクライム】
個人個人で考え方があるので、一概には言えませんが精神衛生的にはかなりこのヒルクライムはいい影響を与えているということだけは間違いな[…]
(7-108)JR美乃坂本駅~JR野尻駅までのランニング報告④【ラン・40km級・400m・中級・R中・中山道・新木曽路ラン】
コンクリート構造物が出てきたところで終了です。上記構造物は柿其(かきぞれ)水路橋といって先ほど(前稿)出てきた読書ダムの導水路の一[…]
(7-107)JR美乃坂本駅~JR野尻駅までのランニング報告➂【ラン・40km級・400m・中級・R中・中山道・新木曽路ラン】
隣に見える木曽川は山口ダムによりエメラルドグリーンのダム湖になっています。[…]
(7-106)JR美乃坂本駅~JR野尻駅までのランニング報告➁【ラン・40km級・400m・中級・R中・中山道・新木曽路ラン】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は、中津川宿~落合宿の間を中山道を使い ましたが、先述した通りランニングには向かな[…]
(7-105)JR美乃坂本駅~JR野尻駅までのランニング報告➀【ラン・40km級・400m・中級・R中・中山道・新木曽路ラン】
ランニングには過酷な気候になってきましたが、この時期も熱中症に注意しながら、水分を十分にとって走る必要が私にはあります。[…]
(7-103)名古屋~瀬戸~稲武~茶臼山~上矢作~恵那サイクリング報告➂【ライド・140km級・2,360m・中上級・R中高・茶臼山ライド】
管理人の冨岡です 読者の皆様こんにちは。 ランにしてもライドにしてもゴールするまでが 肝心です。いずれの競技にしても走る経験が長 […]
(7-102)名古屋~瀬戸~稲武~茶臼山~上矢作~恵那サイクリング報告➁【ライド・140km級・2,360m・中上級・R中高・茶臼山ライド】
当道路は1981年4月に全線開通した元有料道路。天竜奥三河国定公園を通り抜けて茶臼山の頂上近くまで達する全線2車線の高規格道路。[…]
(7-101)名古屋~瀬戸~稲武~茶臼山~上矢作~恵那サイクリング報告➀【ライド・140km級・2,360m・中上級・R中高・茶臼山ライド】
因みに稲武町の道の駅の標高は530m位で今から目指す面の木インターは、標高1,100m位でしたのでおおよそ600m弱登る事になりま[…]
(7-97)名古屋~瀬戸~藤岡~足助ライド報告➁【ライド・50km級・800m・中級・R中・名古屋/奥三河ベースルート】
ただ、このファミリーマート藤岡飯野店は貴重で、ここから先は足助町かもしくは、稲武町までコンビニがない。補給食に不安があるのであれば[…]
(7-96)名古屋~瀬戸~藤岡~足助ライド報告➀【ライド・50km級・800m・中級・R中・名古屋/奥三河ベースルート】
【Q】名古屋からサイクリングをすると信号が多く快適な走りができません。管理人さんは出発地を名古屋とする場合どのようなルートを使いま[…]
(7-95)JR南木曽駅~大平峠~飯田峠~JR飯田駅ランニング報告④【ランニング・40km級・1,000m・上級・R高・大平街道】
逆に全く運動したことがない人が、運動を始めたいというのであれば、➀「徒歩」または「短距離ランニング」➁「自転車」で平地を走る。の2[…]
(7-94)JR南木曽駅~大平峠~飯田峠~JR飯田駅ランニング報告➂【ランニング・40km級・1,000m・上級・R高・大平街道】
ただ、ここで寝るとかなり良く寝れると聞かれました。確かに水と風と鳥の声しか聞こえないですしね。[…]
(7-93)JR南木曽駅~大平峠~飯田峠~JR飯田駅ランニング報告➁【ランニング・40km級・1,000m・上級・R高・大平街道】
「運動」(歩く・走る・漕ぐ)による多幸感は食べ物による一時的な幸福感をはるかに凌駕します。だからそれに気が付いた人は運動(歩く・走[…]
(7-92)JR南木曽駅~大平峠~飯田峠~JR飯田駅ランニング報告➀【ランニング・40km級・1,000m・上級・R高・大平街道】
なぜ?電車賃をかけてまで山奥に来て自転車に乗ったりランをしたりするのですか?と言われて簡単に答えるのであれば「ご自身も体験すれば分[…]
(7-91)JR塩尻駅~岡谷~和田峠~三峰茶屋~美ヶ原~JR松本駅 ライド報告④【ライド・75km級・1,500m・中級・R中・ビーナスライン・ライド】
体力的に難しいと考えた場合は、途中で休憩をこまめに入れるなどして無理せず登坂してください。[…]
(7-90)JR塩尻駅~岡谷~和田峠~三峰茶屋~美ヶ原~JR松本駅 ライド報告➂【ライド・75km級・1,500m・中級・R中・ビーナスライン・ライド】
歌人である、伊藤左千夫氏が「信濃には八十の群山ありといへど女の神山の蓼科われは」と歌っており・・・[…]
(7-89)JR塩尻駅~岡谷~和田峠~三峰茶屋~美ヶ原~JR松本駅 ライド報告➁【ライド・75km級・1,500m・中級・R中・ビーナスライン・ライド】
どちらを見ても絶景です。全方位晴天は初めてみました。非常に幸運と言えます。(・・・大体カスミがかかっている)[…]
(7-88)JR塩尻駅~岡谷~和田峠~三峰茶屋~美ヶ原~JR松本駅 ライド報告➀【ライド・75km級・1,500m・中級・R中・ビーナスライン・ライド】
この始発普通電車は特急の待ち合わせがないので、神領~塩尻間2時間46分と言うなかなか俊足の普通電車です。[…]
(7-87)JR中津川駅~馬籠峠~大平(おおだいら)峠~飯田~大平峠~JR南木曽駅ライド報告➄【ライド・100km級・2,400m・中上級・R中・大平街道ライド】
最近の言葉で山岳等級という言葉がありその言葉に当てはめるとこのルートは1級山岳(標高差800~1,500)になるようです。ツールド[…]
(7-86)JR中津川駅~馬籠峠~大平(おおだいら)峠~飯田~大平峠~JR南木曽駅ライド報告➃【ライド・100km級・2,400m・中上級・R中・大平街道ライド】
また、「水道屋」と呼ばれる屋号の所は、公衆トイレと休憩所があり便利な場所です。また、この写真を見る限り外観は痛んでいますが、内装は[…]
(7-85)JR中津川駅~馬籠峠~大平(おおだいら)峠~飯田~大平峠~JR南木曽駅ライド報告➂【ライド・100km級・2,400m・中上級・R中・大平街道ライド】
因みにボディは、安物を(値段で)買わない方がいいですよ(結局買い替えることになるので・・・)。コンポーネントは載せ替えが出来るので[…]
(7-84)JR中津川駅~馬籠峠~大平(おおだいら)峠~飯田~大平峠~JR南木曽駅ライド報告➁【ライド・100km級・2,400m・中上級・R中・大平街道ライド】
近くに恵那山を展望できるところがあります。とても天気が良かったです・・・この時点では(汗)[…]
(7-83)JR中津川駅~馬籠峠~大平(おおだいら)峠~飯田~大平峠~JR南木曽駅ライド報告➀【ライド・100km級・2,400m・中上級・R中・大平街道ライド】
私個人的には中津川~馬籠~大平街道をベースにして様々なコースに応用させています。[…]
(7-81)JR多治見駅~JR美乃坂本駅までのランニング報告➀【ラン・40km級・204m・中級・R中・中山道・新木曽路ラン】
とてもきれいな新緑に包まれた渓谷美を楽しむことができました。もちろん秋もなかなかきれいです。それにしても、多治見駅からそんなに遠く[…]
(7-78)JR敦賀駅~JR王子保駅までのランニング報告④【ラン・40km級・184m・中級・R中・旧北陸線トンネル遺構ラン】
因みに体重にもよりますが、40km級の走りをすると5,000kcalほど消費しますので、好きなだけ食べてもほぼ問題ありません。ただ[…]
(7-77)JR敦賀駅~JR王子保駅までのランニング報告➂【ラン・40km級・184m・中級・R中・旧北陸線トンネル遺構ラン】
当時の日本の要人から重きを置かれたトンネルでしたが、この地下水の量を勘案すると工事もなかなか大変であったことが予想されます。[…]
(7-76)JR敦賀駅~JR王子保駅までのランニング報告➁【ラン・40km級・184m・中級・R中・旧北陸線トンネル遺構ラン】
この杉津PAは、旧北陸線杉津駅の跡地を活用してできたと記載がありました。通りでこんな山の中にまとまった土地があったということです。[…]
(7-74)JR亀山駅~JR伊賀上野駅までのランニング報告➂【ラン・40km級・176m・中級・R中・JR関西線沿線ラン】
街道やただの田んぼの中の道をただ、真っすぐ駆けていきます。このあたりは若干緩やかな下り坂になっていることや幸い追い風が吹いてきたた[…]
(7-73)JR亀山駅~JR伊賀上野駅までのランニング報告➁【ラン・40km級・176m・中級・R中・JR関西線沿線ラン】
写真を見てもらうとわかるのですがこのあたりから道に砂埃が多くなる。その理由と言うのは・・・[…]
(7-72)JR亀山駅~JR伊賀上野駅までのランニング報告➀【ラン・40km級・176m・中級・R中・JR関西線沿線ラン】
旧:関宿が整備されております。この三重県地銀の百五銀行はとても江戸時代の両替商的雰囲気を出しており良い感じです。[…]
(7-71)遠州鉄道西鹿島駅~JR佐久間駅までのランニング報告④【ラン・40km級・268m・中級・R中・天竜川沿線ラン】
この地区で、たこ焼きと焼きとりを購入できることはまさに「神レベル」です。中部天竜や佐久間方面にこられたら、この2店舗は押さえておく[…]
(7-70)遠州鉄道西鹿島駅~JR佐久間駅までのランニング報告➂【ラン・40km級・268m・中級・R中・天竜川沿線ラン】
長距離ランは、長時間人間の内臓である小腸・大腸を長時間揺らし、且つ運動で体温が上がるためお通じがとてもよくなります。そのため、きれ[…]
(7-69)遠州鉄道西鹿島駅~JR佐久間駅までのランニング報告➁【ラン・40km級・268m・中級・R中・天竜川沿線ラン】
本日高校の競艇の全国開催が開催されていたみたいで全国から、競艇を行う選手が集まっていたようです。因みに、「月」と言う場所はボートが[…]
(7-68)遠州鉄道西鹿島駅~JR佐久間駅までのランニング報告➀【ラン・40km級・268m・中級・R中・天竜川沿線ラン】
船明ダムには水がほぼ満水に近いくらい貯められていました。昨日の雨でも水量が増えたのかもしれません。[…]
(7-66)JR伊那市駅~JR上諏訪駅までのランニング報告①【ラン・40km級・325m・中級・R中・飯田線沿線ラン】
峠道のように道が狭くて交通量が多いです。このルートで唯一のちょっとした難所かもしれません。ただ、信州のドライバーさんは常識的な運転[…]
(7-62)JR飯田駅~JR伊那市駅までのランニング報告➂【ラン・40km級・525m・上級・R中・飯田線沿線ラン】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回も飯田線沿線ランの続きを書きます。 写真は、与田切川周辺から見た空木(うつき) 岳[…]
(7-61)JR飯田駅~JR伊那市駅までのランニング報告②【ラン・40km級・525m・上級・R中・飯田線沿線ラン】
この農村風景に空木岳は映えます。地元の人には当たり前の風景かもしれませんがこんな日常の中でこの素晴らしき山岳を見られるのは羨ましく[…]
(7-60)JR飯田駅~JR伊那市駅までのランニング報告【ラン・40km級・525m・上級・R中・飯田線沿線ラン】
確かに、分かりやすいルートではあるのですが前回ほどの空気の良さはないですが、コースの左右には中央アルプス(木曽山脈)と南アルプス([…]
(7-54)JR門島駅〜JR飯田駅間ランニング報告➁【ラン・30km級・578m・中級・R注・飯田線沿線ラン】
このルートを策定するにあたり是非寄りたかったスポットです。地元で人気のある精肉・総菜屋さんで、個人的にはひき肉入りのコロッケがとて[…]
(7-53)JR門島駅〜JR飯田駅間ランニング報告①【ラン・30km級・578m・中級・R注・飯田線沿線ラン】
初めのうちは坂が緩めですが、県道1号線に近くなるごとに傾斜が急になります。面白いのが同じ道を走っているつもりなのですが、逆方向に走[…]
(7-50)JR大嵐(おおぞれ)駅~JR門島(かどしま)駅のランニング報告➄【ラン・40km級・998m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
温田駅より先は、基本的に県道1号線は山岳線です。このコースの最後の醍醐味(ただのドSコース)とも言えるでしょう。[…]
(7-46)JR大嵐(おおぞれ)駅~JR門島(かどしま)駅のランニング報告①【ラン・40km級・998m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
このルートではさほど驚く事象ではないのですが、路上に小さい落石を確認したらその場を速やかに立ち去るようにした方がいいでしょう。[…]
(7-44)JR東栄駅~JR大嵐(おおぞれ)駅のランニング報告➄【ラン・40km級・480m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
管理人の冨岡です。 読者の皆様こんにちは。 今回は、シリーズ最終回になります。 結構喜んで写真をたくさん撮っていたこともあ り、長[…]
(7-42)JR東栄駅~JR大嵐(おおぞれ)駅のランニング報告➃【ラン・40km級・480m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
このあたりは、ダンプカーが多く通ることや気温の寒暖差が激しいため路面に多数のクラックが入っています。[…]
(7-41)JR東栄駅~JR大嵐(おおぞれ)駅のランニング報告➂【ラン・40km級・480m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
ケーブル内蔵型かつ大容量のバッテリーの携帯は必要となります。これがあればスマートフォンのバッテリーを心配しなくても済みます。[…]
(7-40)JR東栄駅~JR大嵐(おおぞれ)駅のランニング報告➁【ラン・40km級・480m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
どちらにせよこのような地域で頼りになるのは①自分の体力・身体➁持参した食料・水➂自分の位置を知らせる光・笛[…]
(7-39)JR東栄駅~JR大嵐(おおぞれ)駅のランニング報告①【ラン・40km級・480m・上級・R注・飯田線沿線ラン】
荷物の関係もあり持って行ける水の量は限られているため、特にこのような地方エリアは補給地点を十分に注意していないと厄介なことになるた[…]
(7-37)JR飛騨萩原駅~JR高山駅のランニング報告➁【ラン・40km級・239m・上級・R中・高山線沿線ラン】
新しいトンネルが見えてきましたが、なんか嫌な予感の看板が中央に!![…]
(7-36)JR飛騨萩原駅~JR高山駅のランニング報告①【ラン・40km級・239m・上級・R中・高山線沿線ラン】
電車(気動車)に乗っているとさっと通り抜けてしまう景色ですが、ランニングで巡るとじっくりと街の景色を見ることができます。[…]
(7-12)JR下油井駅~JR飛騨萩原駅のランニング報告【ラン・40km級・239m・上級】
国道41号線を走る車両はスピードが速いので注意しながら走行してください(特に歩道のないところ)。[…]
(7-10)JR美濃太田駅~JR下油井駅のランニング報告①【ラン・40km・162m・上級】
時折、飛騨川の飛水峡が見えたり、森林の中を走ったりJR高山線の踏切があったりと非常に走っていて気持ちの良いゾーンでもあります。[…]
(7-3)飛騨萩原駅~高山駅のランニング報告【ラン・40km・652m・上級】
このブログのテーマーの一つに掲げているセルフ駅伝を完走するためには、そのような主要幹線国道を通らざる得ない状況もあります。[…]