ASECコイン GPPの7月説明会の内容の抜粋(6-137)
冨岡です。こんばんは。
読者の皆様は、アルターダイス市場を確認さ
れていますでしょうか?
残念ながらコロナの影響によりMLT(メディ
カルリーダーズタイランド)事業のビジネス
スタートが更に1か月後ろ倒しになったため、
さすがに売り圧が強くなってきました。
この記事を書いている時点(7月28日)で
1ASEC=0.00000176BTC
となっています。
(↑クリック・タップすると拡大します。)
でも、過去のチャートを振り返ってみると、
2020年5月31日に一瞬0.0000490BTCまで行
っているが、試し打ち(※)かもしれませ
んね。(これはあくまで私の勝手な予想で
す。)確かに、売り板も買い板もそんなに
厚くないのでASECコインは、小資金で相場
を動かすのは可能な様です。
(※試し打ち…仕手筋が市場動向を確認する
ために一時的に値を吊り上げる(吊り下げる)
こと。
皆様アルターダイス市場は、確認は、してお
いた方がいいです。
https://alterdice.com/trading/ASECBTC
↑アルターダイスのASEC/BTC相場チャート
このURLをコピーしてスマホの画面に貼り付
けておくと便利かもしれませんね。
さて相場はこの辺にしてASECコインの説明内
容ですが、そんなに目新しいものはなくやは
りタイの非常事態宣言が1か月伸びるというこ
とでMLTビジネスのスタートも遅れる見込みと
のことです。
とはいえASECフロンティアは、営業の準備は、
進めているとのことでした。
営業開拓先は、
・医療大学
・看護学校
・病院
・製薬会社
・医療機器メーカー
・・・
とターゲッティングはしているとのこと。
現時点でも病院は、患者さんしか入れないた
め営業を実際にスタートするのは、解除後に
ならざる得ないとのこと。
・営業開拓用の資料(英語版・タイ語版)
・営業用動画(こちら)
(前回の記事で紹介したものと同じ)
は、既にできているとのことでした。
ASECプロジェクトの主要メンバーである
・カセー先生
・タパナ先生
のおかげで
・公立ナンバー1病院
・私立ナンバー2病院
は、既に抑えているのでその病院の影響力
とお二人の人脈を使いMLTを広げていくと
のことでした。
今回の説明会ではMLTを使うユーザーの目標
数が提示されていました。
・医者62,000人
・薬剤師40,000人
・看護師113,000人
・学校128か所
(医科大学・薬学大学・医療学校)
(※タイ国内のみの推計人数)
都市部と農村部の医療インテリジェントの平
均化は、もともとの目標であるが、
他のサービスと差別化するためにMLTの独自
コンテンツを用意している。
・医学会(タイ)のニュースを共有
・ドクターズアイ(名医が紹介する名医)
→タイのお医者さんは、素では給与水準は、
それほど高くないが(日本で言う水商売の
ように)患者から指名を受けることが増え
れば増えるほど収入を増やすことができる。
・オンラインの学会
・病院同士の回覧板(掲示板)
などが話で上がりました。
ASECコインは、ビジネススタート時には、
決済通貨にはならない。
ただ、マーケットメイクと医療事業は、別
の話であり実際に価格を高騰させるために
はビジネスをしっかり取り組み資本家に対
して信頼度を上げていく必要はある。
そのネタとしては、(繰り返しになるが)
MLT事業としては、
・メディカルトリビューン社との提携
・公立ナンバー1病院と私立ナンバー2病院
との提携
・元D社のK氏によるメディア拡散
・タイのネットメディア「ポストトゥディ」
との提携
・医療系SNSインフルエンサーとの提携
といくつも用意されている。
非常事態宣言でほとんどASECフロンティア側
は動けておらずこれらのネタの知名度はタイ
においてはほとんどないと言える。
これをメディアを通してタイ全土に発表した
らどう反応するかは楽しみです。
ASECフロンティアは、MLT事業を通じていかに
10月末のロックアップ時に売るのがもったいな
いと思わせるようにできるかがポイントとなり
そうです。
2020年7月末
有償保有コイン解除率45%
無償コイン解除 2020年10月31日
あと、カセー先生とタパナ先生のビデオメッセ
ージは、既にGPPに届いており現在GPPが編集・
翻訳を行っているため完了しだいホルダーに公
開するとのことでした。
ポイントは、9月に営業がスタートした時どのよ
うな価格推移をするかがASECコインは焦点と言
えます。
握るか投げるかは、あくまでも投資家の判断に
なりますが、ここであきらめるのは個人的には、
もったいないと思います。
仕手株でこれだけ情報が出ていることはまずな
いですからね。
でも、コロナ禍で確かに我慢する時間が長くな
りました。粘りどころと考えています。
今回は、ここまでです。
コメントは受け付けておりません