【コラム】金持ち父さん貧乏父さんはお読みになりましたか?(4-39)
冨岡です。こんにちは!
読者の皆様は、
「金持ち父さん、貧乏父さん」
は読まれたことはあるでしょうか?
もともとは、ネットワークビジネスの有効性について説くために
書かれた本と言われておりますが、非常にいいことが満載ですので
「金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント」
と一緒にお読みになることをお勧めします。
その中で今回お話するのが、皆様が買う「モノ」です。
生活必需品から趣味の品まで様々なものがありますが、
今回は、その「モノ」を買うことにより
あなたの家計にお金が入っていくか
あなたの家計からお金が出ていくか
ということを考えていきたいと思います。
例えば、普通の家には普通にある「自動車」ですが、
これを購入することにより
「家計」にお金が入ってくるか
「家計」からお金が出ていくか
ということを考察します。
おちろん「自動車」は生活に欠かせない便利な道具である
ことは重々承知しています。
ただ、「家計」という意味だけで考えたらどうでしょうか?
ガソリン代、自動車税、駐車場代、車検代、カー用品など
家計からお金が出ていく部門については多くあります。
もちろん業務用のトラックや自動車は収入を得ることができますが、
今回は、自家用車について考えてみます。
自家用車が便利なのは当然ですが、自家用車が「家計」収入を
もたらすかといえば、ほとんどないでしょう。
仮に自家用車を買うお金を「定期預金」に預けた場合はどう
でしょうか?
「低金利過ぎてほとんど何もつかないでしょ。」
というのは今回抜きにしてこの定期預金は、「家計」に収入を
もたらすか?といえば
「金利」という収入を「家計」にもたらします。
要は、何が言いたいかといえば
「普通」の人は、「家計」から支出を余儀なくされるものを買い
「金持ち」の人は、「家計」の収入になるものを好んで買います。
もちろんリスクはあるものの
「不動産(リートも含む)」「株式」「貯蓄商品」
など同じお金があれば「家計」に収入をもたらすものを買います。
はじめは小さな差かもしれません。
でもこれが年単位になればかなり大きな差になるのではないでしょうか?
何においても「モノ」を買うときそれを買うことによって
「収入」になるのか
「支出」になるのか
を考えて買うのも面白いのではないでしょうか?
もし、「家計」が赤字で苦しんでいるのであれば、大きな「支出」を
伴う「モノ」を思いきって「捨てる」もしくは「支出の減るもの」に
変えるという考え方もありではないかと思います。
「お金持ち」の人と「普通」の人とでは、家にある「モノ」の点数が
1000点くらい違うといわれています。
本当の「金持ち」の家を見る機会があればその「モノ」の少なさに
驚かされます。
「断捨離」ではないのですが、「家計」を見直す一つの考え方として
取り入れてみても面白いかと思います。
今回はここまでです。
コメントは受け付けておりません